肩パット

義叔父が急死しました。
亡くなる前日前は元気でお酒も飲んでいたそうです。
そこで困るのが通夜・葬式に着ていく喪服。
もう何年も着ていないので入るかどうか(焦)。
喪服は春~秋用と冬用の2着持っていて、どちらかは入るでしょと試着してみたら、結果どちらも入りました。
ところが冬用は肩パットが入ってたのです。
めちゃめちゃ変。なにこれ、アナログなロボット感。

肩パットといえば!

だからその手を離して [ B’z ]

価格:982円
(2017/6/22 15:07時点)


やっぱりコレ(笑)。

思い起こしてみたら、肩パットの喪服は高校生のとき法事用に親に買ってもらったものです。
それ以来着る出番はなかったのです。
喪服って流行りがなさそうでちゃんとあるんですね。
裏からほどいてみたら取れそうだったので取ってみました。

デカ!
取ってみたら、なんとか大丈夫そうだったので着ていくことにしました。
ってかなんであの時代、肩パットなんて流行ったんでしょうね?

お通夜では焼香中に私の真後ろにいたお爺さんがぶっ倒れ救急車で運ばれて行き、インフルエンザと診断。
予防接種してるから大丈夫とドヤ顔していた義母が数日後インフル発症して周りにうつしまくり大騒ぎとなりました。
こりゃ大変と一週間ショウガ鍋を食べまくった私は発症せずでよかったです。

Filed under: 日記 — AI 3:04 PM  Comments (0)

岩国城

いつの間にか東京-岩国便が増便になっていた。
岩国日帰り行けるのでは?と思い立って、天気もよさそうだし行ってきました。
母方の田舎が山口県なので錦帯橋には何度か行ってるのにロープウェイに乗って岩国城に行ったという記憶がありません。
錦帯橋とセットな観光地なのに不思議やなぁとずーっと思っていたんです。


岩国空港からバスであっという間に錦帯橋。

写真撮って橋を堪能して、名物のソフトクリームを食べました。

ロープウェイに乗って岩国城へ。

お城の上は大パノラマ!
お城からロープウェイの道、行きと違う道を通ったらマムシ注意やらスズメバチ注意やら書いてあってビビりました。

錦帯橋まで戻ってきて平清でご飯食べようと思ってたけれどお店が開いてません。月曜は開いてるはずなのにおかしいな。
しばらく待っても開かないので、観光ホテルへ。ホテルなら開いてるはず。

開いてました!というか開けてもらいました。
郷土料理の岩国寿司をぜひと勧められたのですがフツーに刺身セット。
岩国寿司はあまり好きではなくて・・・ごめんなさい。
せっかく観光ホテルに来たから高いけれど温泉入ろうと思って女将さんに聞いてみたら半額チケットくれました。ラッキー♪


温泉に入ってからライトアップされた錦帯橋の写真を撮り、バスに乗って空港へ。
岩国空港はこじんまりとしたかわいい空港でした。
岩国基地グッズが売っていて、ランウェイタオルを買おうか悩みに悩んで買わず。買ってももったいなくて使えないもん、きっと。

さようなら、金魚ちょうちん。
金魚ちょうちんを飾るならお土産物屋さんに三角餅を置いてくだされい。
勝手に期待した私が悪かったのでしょうか。久々に食べたかったのになくて残念でした。

やっぱりロープウェイと岩国城は過去に行った記憶がなく、母に話したら「へーアンタ行ったの?私行ったことない」と言われましたとさ。
マイル修行、マイル消費の岩国日帰りおススメです。

Filed under: 国内旅行,日記 — AI 1:43 PM  Comments (0)

ランドリーの災い

洗濯機が壊れました。
確認したら17年選手だったようです。
私が買ったわけではないので知らなかったのですが容量4.5kgでした。
毎回4.5kg以上洗ってたわ。
いままでよくぞ壊れなかったなぁ。
寿命ですね。
そういえば、この前自転車に乗ろうとしたら(急いでたのに)タイヤがバーストしてました。
パンクかと思って自転車屋に持っていったらバーストですって。
自転車のタイヤってバーストするんですね。
考えてみたら当然ですけれども、いままで経験なかったので驚きました。寿命だと言われました。

話は戻って、慌ててネットで洗濯機を購入。
欲しかった9kgのはスペース的に無理だったので、スペースに入る7.5kgのを適当に選んで買いました。
急いでいたからネットで買ったのにいまだ連絡がありません。
こんなことなら店頭で買ったほうがよかったなぁ。

洗濯機が動いてる途中で壊れたので洗っていた洗濯物はびしょびしょのままです。
ネット販売店からは連絡がないし、若干臭ってきた気もするのでコインランドリーに持って行きました。
実は日本でコインランドリーを利用するのは初めて。
いままで海外利用オンリーでした。

コインランドリーに行ってみると、小さい洗濯機(たぶん4.5kg)と大きい洗濯機(たぶん7.5kg)が置いてあったので迷わず大きいほうを選択。
洗剤を持って行ってたので洗剤なし250円を選びたかったのだけれど、50円玉の手持ちがなかったので仕方なく洗剤有300円にしました。
見渡したところ両替機はなさそうでした。

スーパーに買い物に行って戻ってくると、まだ終わってない。
一旦家に戻って荷物を置きつつ時間を見計らって取りに行くとまだ終わってない。
随分時間かかるんやなぁ。
しかし残り時間表示さっきみたときも同じだったような??
このランドリー洗い何分、すすぎ何分、脱水何分っていちいち表示されるんかな?
ちょっとおかしい気がするので開けてみたら、ドラムが斜めに傾いてるんですけどっ!
その間水出っ放しになってます。
とりあえず洗濯物を取り出したものの、取りに行くだけのつもりだったので携帯もお金も持ってません。
どうすることも出来ず、びしょびしょの洗濯物を持って帰宅。
ネットで調べてコインランドリーの番号に電話したけれど時間外で繋がらず。
時間もないし、もう一度重いものを持っていく気にもならないし、結局手で絞って干しました。
コインランドリー行った意味なし。
手だけでなく体中痛くなるし最悪。
日本のコインランドリーには二度と行きません。
洗濯物溜まってきてるから新しい洗濯機早くきてくれーい。

Filed under: 日記 — AI 5:36 PM  Comments (0)

G汁コーヒー

今年はゴキブリ(以下略G)の出没が多い気がします。
先日コーヒーメーカーの水タンク内にGが出没。
場所が場所なので殺虫剤ではなくお湯で対処したのですがその後姿見えず。
お湯をかけた瞬間を見ていたわけではないので逃げられたのだと解釈。
その後水タンクをアルコールとお湯で念入りに消毒して使用してました。

するとどうもコーヒーメーカーの調子が悪いのです。
センサーで止まるようになっているのですがいつもより止るのが早い気がするのです。
もう古いし壊れかけなのかも。
とりあえず分解してチェックしてみようかなと点検してみたら、奥のパイプの中に異物のようなものが見えるような見えないような…いや見える。
思い当たるのは1つ。
ピンセットで取り出すと色が落ちたGの死骸が!
今日までに何杯のG汁コーヒー飲んだやろか。
いやああああああああ!!!!

Filed under: 日記 — AI 4:31 PM  Comments (0)

文鎮を求めて

今一番欲しいモノは洋裁文鎮。
缶詰とかで代用は出来るけど専用のがあればいいなと思っていたところ、文鎮代わりにしていたセロテープ台が壊れたのをキッカケにやっぱ欲しい気持ちが大爆発!
本音は文化型カラー文鎮が欲しい!8つは欲しいけど、高いわー。
ダイソーのD型ダンベルが文鎮にちょうどよいとの話を聞いて探しまわったけれど売ってない。
鉄道レール文鎮もよさげだけれど高い。
こういうのは鉄道ジャンク市とかいかないとダメか。
昔何度か行った航空ジャンク市で安いガラクタ買っときゃよかったなぁ。

ってことでKIXのジャンク市に行ってみました。
初めて展望ホール行ったけれど遠いのね。
ホールに到着してからもジャンク市まで階段上ったり降りたりなかなかたどり着かない。行く順序が難しすぎる。
到着したのが遅かったせいか、めぼしいものは売ってなかった。
junk02
お得だけれどいらないUAパネル。
junk
ジャンクな航空部品の中から
buntin
リテンションストラップというものを2本購入しました。

しばらくウロウロしてるとチャリティージャンク市が始まるというので参加してみたけれど、出品物がJ○Lのラウンジで飾られてた絵とか。
きっと高いんだろうけど全然価値分からんわーと見ていたら希望者誰もいなくて値つかずでおもろかった。

美味しそうな臭いを辿ってグルメコーナーにたどり着いたら、あと数分で終わるとかで目の前で半額セールになりました。
tyasyu
チャーシュー麺と
sousage
ソーセージをお得にゲット♪
お腹いっぱいになりました。
ちょこっとだけしか参加できなかったけれど、なかなか面白かったです。

sewing
そしてリテンションストラップ文鎮便利(笑)

Filed under: お買い物,日記 — AI 5:39 PM  Comments (0)

自作ハットスタンド

以前から欲しいなと思っていたハットスタンド。
またもや欲しい熱が上昇してきました。
帽子の写真取るときに欲しいのです。
Tシャツから以降、帽子作ってないですけど(苦笑)。
数年前にダイソーで発砲スチロールで出来たヘッドマネキンを見かけたのですが後で買おうと思っていたらその日以降販売されているのを見かけず。
針金ハンガーで作れないかと検索してみたのですが上手く出来る気がしない。絶対失敗するパターンや。

ウッドハットスタンド(S)

価格:1,728円
(2016/5/8 23:18時点)
感想(3件)


買うならこういうのかなぁ。
でもウチにあるものでこういうの作れそうじゃない?
hatstand01
昔100円ショップで購入したキッチンペーパー立てと、捨てられずに置いてあった半円の籠(たぶんチーズケーキ『かご盛り白らら』が入ってた籠)を合体すればいいのでは!?
問題はどうやって合体するか。
釘で打ちつけてもいいけれど釘で帽子の繊維が引っかかったりするかも。
釘&かなづちはちょっとハードル高いし、もっと簡単に固定する方法はないかな。
ボンドだとなかなか引っ付かなさそうやし…。
hatstand02
そうだ!グルーガンで引っ付けちゃえばええとちゃう!?
ってことで簡単に完成~!
hatstand03
写真取るとこんな感じ。ええやん~!
グルーガン久々に使ったけれど優秀やわぁ。

Filed under: DIY,日記 — AI 11:41 PM  Comments (0)

メロンパントースト

meronpan
巷で話題のメロンパントースト作ってみました。
正直メロンパンとは言えないけど、サックサクで美味しい!!
嵌りそう。

Filed under: グルメ,日記 — AI 5:52 PM  Comments (0)

自作糸立て

歯の治療中で不調です。
上手く噛めてないせいか胃も悪いです。
しばらくこの状態になりそう。
出かける気にならないので久しぶりにミシンを触ろうとしたら同居者Rが作ってくれると言ってくれてた糸たてがまだ出来上がってないことに気がついちゃったのでまたもや自分でDIY。

安いので買った太巻き糸なんですが、
ito01
ウチのミシンにはデカすぎて使えなかったのです。
床に置いたりしてがんばって使ってたけれど、糸が引きつったり絡まったり使うたびにストレスが溜まる一方。
普通サイズのを買い換えるしかないのかと思ってたら、こんなものを発見。

糸立て 太巻き糸 が 家庭用 ミシン で使える ! 糸たて 簡単


これがあれば使えるのかー!
でも100円ショップで売ってそうな形状だよね?
100円ショップで買ったものの使い道なくて放置されてたアクセサリー立て2つ組み合わせれば似た形になりそうな気がする。

のこぎりでギーコギコ木を切り落とし、ヤスリで削ったのち、タッカーで固定。
ito02
出来上がりました!
ito03
バッチリ使えてストレス軽減です♪

Filed under: DIY,日記 — AI 11:36 PM  Comments (0)

しまパト

しまむらで折りたたみ日傘を購入しました。
dayumblera
にゃんこの誘惑に負けたー!
しまむらってアメリカで言うところのLOSS DRESS FOR LESSだよね。
バッグを眺めては欲しいけれど家にある布山で作ればいいじゃないと思いとどまってます。
腰が上がらないままバッグの型紙が溜まる一方なんやけどね。

Filed under: お買い物,日記 — AI 4:14 PM  Comments (0)

フラッシュバック

実は本日から熊本に遊びに行こうかと計画していました。
歯の治療で体調崩したので熊本地震がなくても取りやめてたとは思いますが、落ち着いたころに改めてお金を落としに熊本に行きたいです。

東日本大震災では問題なかったのですが、熊本地震の映像を見ているとダメですね。
阪神淡路大震災のころの思いがフラッシュバックして息苦しくなり辛いです。
心穏やかではなくなってしまうので映像を見るのは控えています。

被災地の皆さんが一日でも早く日常が取り戻せることを心より願っています。

Filed under: 日記 — AI 11:36 PM  Comments (0)