停電の備え
計画停電用に買った物がすべてそろいました。
MAG-LITEは各部屋に元々常備してあるのですが、amazon.comでランタンと電池で使用可能な扇風機、LEDフラッシュライトなどを購入。
一部ですが写真です。
これに加えUVカットカーテンも買いました。ううっ出費が激しい。
amazon.comで個人輸入をしてみたのですが、その後フラッシュライトのメルマガが届きます。どうやらamazon.comにはフラッシュライトマニアだと思われているみたい(笑)。このメルマガ停止はどうやるんかなぁ?
前々から欲しいと思っていたPLANTRONICS→過去の記事。
アメリカに行ったときに買わなくても個人輸入できることが判明。
悩みに悩んだけれど思いとどまりました。今のところSONYのヘッドセットで充分かな。
意味深
久々に電車に乗りました。隣の女性のメールが見えてしまったのですが『あなたは面白い女の子のために私に胃薬を頼んだ』と書いてありました。意味深すぐる。
節電のため地下鉄の駅が薄暗いですが、ロスの地下鉄みたいで何だか新鮮~!と思うのは私だけやろか。私は普段でもこのくらいの明るさで全然構わないんやけど。
チケット関係に勤めている妹が「音楽ギフト券が使えなくなる」と言っていたのをふと思い出しネットで調べてみたら、もうとっくに使えなくなっとるやないかーい!
しかも2/1で払い戻し受付も終了していた。
問い合わせてみたら払い戻しが遅れてるようで今すぐなら大丈夫だとのこと。
写真を撮って現金化することにしました。
*3/4の記事付け足しました。
防災ずきん
抱っこ紐製作
コンビニATM
コンビニATMは手数料取られるとの認識でいままで避けてきました。
手数料取られないところもあるんやうけれどイチイチこの銀行はこのコンビニのATMで無料って覚えていられない。間違った場合のショックを考えると避けるのが一番かと。
しかしあいかわらず近所の三井住友ATMは節電のため閉鎖中。
これを機に使ってみるかと調べたらファミリーマートでも@BANK以外は手数料取られる??
そんで家の前のファミマは@BANKじゃないらしい。
なんじゃそりゃー!ややこいやんけー!
もう一度三井住友銀行のサイトを見てみたらゆうちょATMは平日時間内は手数料無料らしい。
なんや!そっちの方が便利やん。
今度試してみよっと。
何も買えず
昨晩寝る前に飛行機の空席状況調べたら昼以降満席じゃああーりませんか!
ゆっくり最終便で帰るつもりが、午前10時の便で東京に戻りました。
スーパーも開いてなくて買い物できなかったし思いっきり寝不足や。
新学期始まるし西に疎開していた人たちが東京に戻ってきてるのかな?
久々に驚いた2
ネギ焼きを食べに行きました。
久々でしたが味が落ちてました。
焼いているのを見ていると以前より確実にネギが少ないです。
今回食べたのは梅田店で十三本店はどうなのかわかりませんが…本当に残念です。
4/13~18に鹿児島、4/21~28西武池袋に出店するみたいですが買いに行くか悩むなぁ。
昨日実家ではeo光テレビの地デジ・BSコース月500円というサービスが入りました。
2台目以降のTVでBSを見るには分配器が必要でネギ焼き食べに行った後に母が買いに行き父のTVに取り付けたのですが…
父「BSは見られるようになったけど地上派が見れない」と激怒。
BS用を地上派アンテナ・地上派用にBSアンテナと付け間違えたのが原因かと思いきや、治してもチャンネルが映らなくて大騒ぎ。
そんなことくらいで、と傍観者をつとめていたのですがあまりの激怒ぶりに確認してみたらBSアンテナ線のピンが思いっきり奥でへし曲がっていた。
父に怒られながら母が焦って良く見えないまま取り付けて曲げてしまったようで。
このピンが一番大切ザマスのよ。
ペンチで治して取り付けたら映りました。
こんなことで怒りまくる父って一体…ってかこれくらい自分でやれよ。まったくメンドーな男だ。ふぅ。
久々に驚いた
弟が大阪に帰ってきてるので私も帰って来いと言われ大阪に帰ってきました。
夜はちらし寿司だったのですが、父が自分の皿の分を食べ、大皿に残っていた分を食べ、さらに妹の皿(まだ帰ってきてないため取っておいた)の分まで手をつけていたのには久々に驚きました。スゴイ量だ。私の焼きそば事件には負けるが。
しっかし、あれだけ飲んで食べてもビクともしない胃袋にビックリするわ。私はすぐに胃もたれするので羨ましい。
昔から思ってた、父がボケたらちゃんとご飯食べさせてるのに『ご飯も食べさせてもらえない』とキレられそうってのが現実になりそうで怖い。がんばれ、弟の未来の嫁よ。
東日本大震災以降、阪神大震災当時のことをよく思い出します。
なによりあの大震災が父は信用に値しない男だと確信した決定打でした。
妹と弟は覚えてないようですが、近所でガス管破裂して家の外も中もガス充満して臭いのに寒いと言ってガスストーブつけるバカ(父)がおりますかっ!!
心底恐ろしかった…。
弟が仕事をしたいと私の寝室に入ってきた。
わざわざ有線で繋げてるので「無線でネットすりゃあええやん」と言ったら弟「WEPキーわからんし無理」とのこと。
そういえば過去に弟がWEPキー捜してたような…。→こちら
あれから進歩してなかったんかいな!
実家で使ってるのはバッファローのAOSS式無線LANです。
弟の会社のPCはAOSSに対応してないので繋げるには設定が必要です。
Air Station Settingにアクセス→Macアドレス制限設定にて登録リスト編集で繋げたいPCのMacアドレス入力して登録。
Macアドレスを知るにはDOS窓で『ipconfig /all』コマンドを入力すればPhysical Address.として表示されます。
登録後、無線設定をクリックし現在のセキュリティ設定の現在使用中の暗号キーをPCからの無線接続画面でパスワードとして使用すれば終了です。無事繋げることが出来ました。
それらの設定を妹のノートパソコンからしてみたら日付も時間もめちゃずれ。
この前触ったとき(先月)治したのになして!?
妹よ、気にならないのか??
私は耐えられなかったので桜時計を勝手に入れてきました。
口は災いの元の巻
先日の女子会でのこと、HIROでお茶しているときに友人Nがポットに掛かってるカバーを触りながら『こういうのってどこで売ってるんやろ?100均では売ってないよね??』と言いました。
私「探せば売ってるんちゃう?そんなに欲しいんやったら自分で作ったらええやん」
という私の一言で『いかに家庭科が苦手か』という自慢話大会に…。
私「まぁ気が向いたら(そんな気はさらさらないけれど1つくらいはそのうちあるかもねな気持ちで)作っても…」
という一言で友人AとFも『私も欲しいー!』とな。
なんかめちゃめちゃ誤解されてる気がする。
元々鞄好きなのと、近年市販の鞄だと肩が凝ってしょーがなくなってきたので、鞄を作ったりしてるけれど、家庭科は大の苦手なんやー!!
今でも手芸屋に行って気分悪くなるくらい。
この苦手意識は一生変わりそうにない。
しかし3人に頼まれたらウヤムヤにできないではないか。
仕方がないのでティーウォーマー3つ作ってみました。
……心底疲れました。
いままで一度も作ったことないってのもあるし、ミシンで縫うのは苦ではないけれど、型紙作り→布パーツをそろえる→しつけ→ミシン→アイロン→しつけ→ミシン→アイロン→ひたすらループってのがウキー!!
よほど疲れて気がたっていたのか翌日、針灸の先生に『かなり不調が身体に出ちゃってるんで自分で自分の首を絞めるのはなるべくやめたほうがいいですよ』と言われた。
ごもっともなご意見ありがとう。手作り品を交換するなどの条件付とか、作りだしたら複数出来たので貰ってとかな状況ならまだしもこれじゃあちょっと報われないかも~。
*3/10、14~16の日記付け足しました。