口は災いの元の巻

先日の女子会でのこと、HIROでお茶しているときに友人Nがポットに掛かってるカバーを触りながら『こういうのってどこで売ってるんやろ?100均では売ってないよね??』と言いました。
私「探せば売ってるんちゃう?そんなに欲しいんやったら自分で作ったらええやん」
という私の一言で『いかに家庭科が苦手か』という自慢話大会に…。
私「まぁ気が向いたら(そんな気はさらさらないけれど1つくらいはそのうちあるかもねな気持ちで)作っても…」
という一言で友人AとFも『私も欲しいー!』とな。
なんかめちゃめちゃ誤解されてる気がする。
元々鞄好きなのと、近年市販の鞄だと肩が凝ってしょーがなくなってきたので、鞄を作ったりしてるけれど、家庭科は大の苦手なんやー!!
今でも手芸屋に行って気分悪くなるくらい。
この苦手意識は一生変わりそうにない。
しかし3人に頼まれたらウヤムヤにできないではないか。
potcover.jpg
仕方がないのでティーウォーマー3つ作ってみました。
……心底疲れました。
いままで一度も作ったことないってのもあるし、ミシンで縫うのは苦ではないけれど、型紙作り→布パーツをそろえる→しつけ→ミシン→アイロン→しつけ→ミシン→アイロン→ひたすらループってのがウキー!!
よほど疲れて気がたっていたのか翌日、針灸の先生に『かなり不調が身体に出ちゃってるんで自分で自分の首を絞めるのはなるべくやめたほうがいいですよ』と言われた。
ごもっともなご意見ありがとう。手作り品を交換するなどの条件付とか、作りだしたら複数出来たので貰ってとかな状況ならまだしもこれじゃあちょっと報われないかも~。
*3/10、14~16の日記付け足しました。

Filed under: ハンドメイド,日記 — AI 8:53 PM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>