人生初

イボコロリを買いました。ただそれだけ(笑)
ホンマにタコ取れるのかしらん?
おすすめのitunesアプリ
PhotoText-写真を見ながらテキスト入力できるアプリ。
新刊コミックブラウザ-新刊コミックの発売日がチェックできる。同じようなアプリ「こみすけ」よりも断然見やすい。
両アプリとも期間限定無料中です。

Filed under: iPhone,日記 — AI 4:52 PM  Comments (0)

マイル購入

毎日ダルイですね。すっかり夏バテで効率悪すぎ状態です。
本日ようやくCNプレイガイドカードを解約しました。
10月から年間利用額が10万円以下だと年会費が発生するとかで、昨年チケット取得のために作ったのに一度も使用することなく…(悲)。
先月登録サイトにアクセスしメアドの変更手続きをした際にJALマイルが8,480マイル貯まっていることに気がつきました。
結構溜まってる♪と喜んだのもつかの間、9月末で4,183マイルが消失してしまうらしい。
あと1,520マイルで特典に交換できるけれど乗る予定は全くない。
困ったぁああああああ~~~!
で、結局マイルをオクで買ってしまいました。
グリーンスタンプ20冊6200円+送料390円=2000マイル
12000円分のJAL ICに交換するので5410円分の得。
確か有効期限が1年間だったような?使い切るようにがんばらねばっ(苦笑)
マイルついでにiPhoneの航空関係アプリの話。
『世界の空港のお天気』というアプリが350円ですが、それよりも断然『AeroWeather』というアプリがおすすめです。
aero1.jpg
aero2.jpg
無料で(30stationまで)METARとTAFが見られる♪めちゃめちゃ便利♪
ついでに『iPorts』も。こちらも無料です。
iport.jpg

Filed under: iPhone,日記 — AI 12:53 AM  Comments (0)

桃~!

momo.jpg
たまたま通りかかっただけなのに友人に桃をいただきました。
大阪でも近所に友達いなくてこういうことがなかっただけに、めちゃめちゃ嬉♪
私も負けじと発掘して幸せをオスソワケできるようにがんばるぞっ!
いただいた桃は間違いなく今年一美味しかったデス。
はぁ~高い桃は味が全然ちゃうわ~~。

Filed under: 日記 — AI 1:31 AM  Comments (0)

8月

やーっと8月ですよ。
7月はサイト引越し作業でPCばかり見てました。
全移植終了したけれど「~」が「?」に文字化けした直しはまだ多数あったり。
もう、ご愛嬌ってことでw
メルアド変更のお知らせは近日中にBCC流します。
針の先生には「脳みそ使いすぎで体弱ってますから、ほどほどにセーブして下さい」と言われ、東京の友人には育ったマウスだこを見せて笑われました。
ボクもう疲れたよ…。
「脳みそ使いすぎ」ってめちゃめちゃ新鮮な言葉。
昔から親に『時間があったら勉強』と言われて続けて育ったせいか、どんだけやっても常に足りない気がするんですよね。
所詮どんだけ勉強しようが凡人クォリティーなんで、いつも気の効かない子でゴメンね、ママン。
PCばかり見てたんでいろんなスイッチが入って勉強になりました。
グレーゾーンのことやらブラック入ってることだったりなんで言えませんが(苦笑)。
こんなことをPCでしたいんだけどAIちゃん知ってるかな?というご質問はオフラインでお願いします。
この夏はB’zのLIVEがないので張り合いないけれど、LIVEがあったらサーバー変えは絶対無理やった。
Ain’t No MagicのDVD出ましたね。
LOVE IS DEADばかりリピートしまくってる変態さんファンの方は私だけじゃないと信じてますよ~!!

Filed under: 日記 — AI 12:42 AM  Comments (0)

地デジ対策問題

元ホームページサーバーが今月末で契約が切れるので、まだチマチマ引越し作業をしてます。
これが細かな作業すぎて気が散るんですよね。時々いらぬスイッチが入ったりして。
昨晩入ったスイッチが地デジ対策。
今年中にはなんとかしたいのですが本当に頭の痛い問題です。
でも今の状況を見直すいい機会でもあるかな。
現在のテレビ環境は地元CATVで有料チャンネルを契約。
ほとんど地上派は見ず、有料チャンネルをHDDレコーダーに録画しDVDに焼いて鑑賞してます。
地デジ化された後も同じような環境にしたいというのが一番の希望です。
そこで一番の問題は今住んでいる場所がテレビ電波障害地区でアンテナを立てても受信できないということ。
なので必然的にアンテナの要らない方法ということになります。
調べたところアンテナの要らない受信方法は
・auひかり TVサービス
・フレッツテレビ+スカパーe2もしくは光
・CATV
の3つ。
まず、auひかりは録画が出来てもDVDに焼けない時点で却下。
STBが5TBぐらいあるならともかく500GBだし一か月分も容量ないよ。
第二のフレッツテレビ+スカパーe2。録画機器が選べる。
録画できてDVDに焼けるし自由度が一番高いっぽい。
しかしフレッツテレビが余計だ。なんでフレッツに入らなきゃあかんねん。変更するの面倒。
フレッツテレビだけだと見られるの地上派だけなんやねぇ。NHK料金は別。
電波障害地域だからCATV地上派はもともと無料なのさ。
無料で見られるのに月々682.5円も余計に払ってられるかっ!却下。
で、最後のCATV。STB付きブルーレイDVDレコーダーを月々1980円でレンタルすれば、録画できてDVDに焼ける。
録画する方法が難しいらしいのがデメリット。
DLNA対応のテレビを買えばLAN接続可能。
結局こんなに調べて元のサヤに…。
コピーワンスって名前は聞いたことあったけれど、内容は今回初めて知りました。
HDDに録画したものをDVDに一度だけ焼ける(ムーブ)機能なんですねぇ。
HDDから外付けHDDに移動は出来ないらしい。
不便な世の中になってきたなぁ。
そんなに録画されたくなかったら放送自体すんなっ!!

Filed under: 日記 — AI 1:20 PM  Comments (0)

緊急病院

6月はじめのことですが、母から夕方に電話がありました。
仕事中におでこを強打して腫れ上がり内出血し、それが重力で降りてきて目が開かないから何も出来なくてウダウダしてるとのこと。
今日はもうムリでも明日の朝に病院行った方がいいんじゃないの?と言ったけれど、こんな姿で病院に行けない。気分が悪くなったりはしないから大丈夫という返事でした。
数時間後、帰宅した妹が電話かけてきました。
妹「誰かわかんないくらい顔が腫れあがってるんだけど、どうすればいいんやろ?病院行った方がええよね??」
用事がないかぎりメールも電話もしてこない妹なんで、よほど驚いたのでしょう。
緊急に見てくれる病院を探して連れて行ったところ、見た目は凄いけれどたいしたことなかったとのことで一安心でした。
誰かわかんないくらいの顔、ちょっと見たかった。でも写真送ってくれとは言えないし(苦笑)。
救急車呼ぶほどではないけれど、行ったら24時間対応してくれる病院はあらかじめ調べておくべきだと思いました。勉強になった事件でした。
一月半たった今でも目の周辺は黒ずんでパンダみたいだそうで、あまり外に出たがらない母です。
そんな母が昼間、父が家庭菜園で作ったとうがらしがあまりに辛いので水にさらす処理をし、数時間後お風呂に入ったとき、黒ずみが少しでもマシになるように目周辺のマッサージをしたら、ヒリヒリしてきて目が開かなくなったそうな。
とうがらし恐るべし。

Filed under: 日記 — AI 2:08 PM  Comments (0)

トムキャットに夢中

タイトルを見てF14を思い浮かべた方いらっしゃいますでしょうか?
残念ながら今回もiPhone&iPod Touchネタです。
現在進行形で私が嵌ってるitunesアプリ『おしゃべり猫のトム- Talking Tom Cat』。
可愛い猫トムがオウム返ししてくれます。



撫でるとゴロゴロ言うし、突っつきすぎると倒れて目を回します。めちゃめちゃ可愛いっ。
あまりの可愛さを他の方にも見てもらいたくて、ブログに動画を載せる方法を勉強してしまったくらい(笑)
MovableTypeで動画を掲載する:JW FLV Media Player(moco-moco.comさん)
を参考にさせていただきました。
最新バージョンのJW Player5.2だと動作しなかったので、旧バージョン3.16を探してきて使用。
これで、いつでも動画が載せられます。
もう一つおすすめのアプリは『ComicGlass[コミックリーダ]』。
神アプリです。こちらは近々有料化するようなんで気になる方は即ゲッチュしちゃってください。

Filed under: iPhone,日記 — AI 10:56 PM  Comments (0)

青空文庫形式の本をiBooksで縦書きで読む

青空文庫形式の本を読むiPhoneの青空リーダーアプリは沢山ありますが、ほとんどが有料。
無料のもあり、Stanzaというアプリは非常によく出来ていて、ページ送りもスムーズで読みやすいのですが、海外のアプリのため横書きにしか対応してません。
ibooks1.jpg
文庫本が横書きだとテンション下がる。
ルビが<<>>ってのもイマイチ。
でもアプリを買ってまでiPhoneで読むほどでもない。横書きなら読めるわけだしねぇ。
iOS4が出てiPadだけでなくiPhoneやiPod TouchでもiBooksが使えるようになりました。
そして今回のアップデートでPDFファイルが読めるようになりました。
でもPDFの本持ってないし普通のPDFファイルならGood Readerで読むし。
iBooksもStanzaと同じで今のところ横書きにしか対応してないし、日本の本買えないし、当分使わないかもと思ってたのですが、こんなソフトを見つけました。
『青空文庫形式のテキストファイルをPDFに変換するツール、略して「青P」』
カンパウェアですので、お気に召されたら送金してください。
大まかな手順です。
1.青空文庫からテキストファイルをダウンロード
2.『青P』でPDFファイルに変換
3.itunesのブックに入れてiPhoneと同期
めちゃめちゃ簡単!
まずは
1.青空文庫からテキストファイルをダウンロード
読みたい文庫のテキストファイル(ルビあり)のzipファイルをダウンロードして解凍します。
2.『青P』でPDFファイルに変換
『青空文庫形式のテキストファイルをPDFに変換するツール、略して「青P」』をダウンロードします。
Javaの実行環境がないと動きませんのでご注意ください。
『青P』の使い方はヘルプに詳しく書かれています。
ここでは簡単に説明します。
解凍したAO_Pを立ち上げます。
そこに先ほど用意した青空形式のファイルをドラッグ&ドロップし、『詳細を表示』をクリックして設定し縦書きのPDFに変換します。
aop.jpg
上記のは私が何度か試して、これが一番私には読みやすいかなと思った設定です。
フォントサイズなどお好みで設定し実行してください。
これであっという間にPDFファイルが出来ました。
3.itunesのブックに入れてiPhoneと同期
ミュージックを入れるのと同じ手順なので詳細は省きます。
itunes.jpg
ブックが見当たらない方は、初回のみメールでPDFファイルを自分宛に送り、「PDFをiBooksで開く」と、ブックが表示されるようになります。
ibooks2.jpg
iBooksを立ち上げます。
書籍1ページ目が表紙になります。
中を見てみます。
ibooks3.jpg
ルビも表示されてます。
残念なのがページ送りが右開き・左開き設定できないので、今のところ逆にめくるしかないってこと。
恐らくそのうち改善されるかと思います。
横書きで見るよりは全然良いので、そのくらいは今のところ目をつぶるしかないね。

Filed under: iPhone,日記 — AI 4:02 PM  Comments (2)

もはや珍種

明日、稲葉さんのOkeyの発売日ですね。
そして今日はフライング発売日なんですが。iPhoneOS4に始終興奮しぱっなしの一日だったり…すいません(苦笑)。iPhoneの進化スゲーよっ!
そんな私はまたもや不眠地獄中で体調もイマイチ。
原因はわかってるんですよ、ちょうど一週間前にした歯のホワイトニング。
私の通ってる歯医者さんが新しくホワイトニングの機械を導入するかどうか検討中とのことで、一度もホワイトニングをしてない私がモニターにというお話をいただき、ふたつ返事で引き受けたんです。
モニターと言ってもカットモデルと一緒でセオリーどおりの施術やし、通常だと1回15000円くらいするので、めちゃめちゃラッキー♪
ホワイトニング初めての方は一週間後にもう一度施術すると満足いく白さになるそうです。
随分前にアメリカでは認可されてて日本にも導入されて8年、妊婦さんでも大丈夫なくらい安全という説明でした。
施術した日の夜、鼻水くしゃみが止まらなくなる。ヒドイ花粉症みたいな症状。
漢方を増やし、花粉症の薬を飲んで就寝。
翌朝には起きられないほど具合が悪くなってました。しかし鍼灸の予約をしてたのでロキソニンを飲み、這うようにして必死な思いで鍼灸へ。
緊急施術ってな感じで思いっきり血を抜かれました。
血抜きの跡を見たら男性は引くと思います。女性でも引くか。
それでマシにはなったものの、時間が経つにつれて顔がパンパンに腫れ上がりムクミに悩まされることに。
これはエライこっちゃ!
私がこんなにヒドイ症状になるのに妊娠中でも大丈夫って、全然大丈夫なわけないやんっ!
一週間後にもう一度なんて冗談じゃないわ、と思って、
こんな症状が出た人もいるよということを歯医者さんに報告したところ、
『未だかつてそのようなトラブル例は一度もない』
というメーカーさんからのご返答。
前にも書いたことがあるけれど美容院でパーマやカラーリングをすると数日間寝込み、それから一ヶ月強ほど体調が劇的に悪くなるのよね。
こうなってから考えるとホワイトニングも似たようなもんだったかーってな感じで、鍼灸の先生にも「私が一生懸命良い方向に体を持っていこうとしてるのに悪いことばかりするんだから!自然に反することはやらないように極力気をつけてくださいっ!」と怒られたわけなんですが。
で、今回疑問に思ってネットで検索してみたんやけど、ホワイトニングやカラーリング、パーマで寝込むほど具合が悪くなるという私と同じような方は一人も見つけられませんでした。
安全性が立証されてる施術で体調悪くする私って天然記念物並ですかい。というか、もはや珍種ですな。
歯医者さんも何度もメーカーさんに問い合わせたそうです。
メーカーさんにしてみればホンマいい迷惑ですよねぇ。
これからは安全って書いてるものにも気をつけないとあかんのかぁ、難しいなぁ。

Filed under: 日記 — AI 8:22 PM  Comments (2)

ブルースクリーン

一ヶ月ぶりの日記ですいません。
また後日抜けてる分付け足すかも。
ここ最近の私『体調を崩す→PCトラブル発生→慌ててHDD/DVDレコーダのHDDを空ける』というのを繰り返してます。
メインマシン(Win7 64bit)が2、3週間毎ぐらいになんかしらトラブルが出るのよね。
それが1、2日でどうにかなるところが憎い。ペットが甘えてくるような感じで。この手のかかる可愛いやつめ~みたいな。
でも手間取られて全然やりたいことが進まないっ!困ったもんです。
恐らく32bitだと問題はかなり少ないと思います。
で、今回発生したトラブル。ブルースクリーン5連発!
何年ぶりかにブルースクリーン見たぜ!
もービックリするやらオッカナイやら。
ウイルスが悪さしてるに違いないと思って探りまくったところ、どうやら使っているアンチウイルスソフトが関連してる可能性が大きいことに気づいてソフト会社問い合わせてみました。
答えを待っているときにマカフィーからアンチウイルスソフト50%OFFのお知らせメルマガが届いたので即購入。乗り換えましたとさ。
あまりのグッドタイミングのセール情報だったのでマカフィーの策略かと思ったりw
で、数時間後に届いた回答
『弊社の「V3 365 Clinic」は、対応ブラウザがInternet Explorerのみとなっており、
その他のブラウザでは正常に使用できない可能性がございます。
(今回発生した現象はその一例と思われます)
また、Internet Explorer以外の環境である場合、問題発生時のご案内・対応は
出来かねます。』
いや~これにはホント驚きましたデス。
言われたとおり他のブラウザ(普段のメインはIE8)を使っているときに発生したトラブルやったんやけど、いままでなんともなかったってことはその日のアップデートに問題があったんだと思います。
んで確認してみると、確かに『その他: インターネット接続環境、Internet Explorer 6.0以上 』と書いてある。
これまでOSが対応しているかどうか見ていて、対応ブラウザまで確認してなかったわ。
でもさ、他のブラウザ使うとブルースクリーンが出るって相当問題ぢゃねー?
マカフィーでスキャンかけてみたら、いままで検出されなかったウイルス2つも発見されるし、ブルースクリーンのおかげであっさり乗り換えることができてよかったと思うことにします。6年間使ってきたアンチソフトさん、さよ~なら~!

Filed under: 日記 — AI 2:38 PM  Comments (0)