10年目の事実

カビが気になる季節ですね。
昨年10月に風呂場でゴッキーに遭遇、退治しようとしたら隙間に逃げられてしまいました。
その隙間にカビを発見したのでゴシゴシ掃除していたら何らかの拍子でエプロン蓋が開いてバスタブの下が丸見え状態に。
カビで真っ黒だったのでヤバイと思ってすぐに蓋を閉めたのですが、カビを吸ってしまったようで、その後、肺の痛み・全身のムクミ、頭痛、高熱で一ヶ月近く苦しみました。喘息発症してもおかしくないくらいアレルギー反応でた。
実家の風呂場がタイル張りで床に半分埋まっている固定タイプだったので、エプロン蓋が開くだなんて思ってもみませんでした。
10年近く住んでいて初めて知った事実…。
アレルギー反応がハンパなかったので自分で掃除するのは無理。
お金払ってでも業者さんに頼まなければと思ったのですがなかなか腰が上がらず8ヶ月経ってしまいました。
何年か前にドーナツで有名なところにクリーニングを頼んだことあるのですが、あの真っ黒具合からしてエプロン内部はクリーニングされてなかった気がする。
なので重い腰を上げて違う業者に頼んでみたら、ビックリするぐらいキレイになった。
もう取れないと思っていた汚れまでピッカピカ。
最初からこの業者さんに頼めばよかったー。
なりより、この8ヶ月間のモヤモヤがすっきり。はよ頼めよw

10年目の事実といえば、先日天井埋め込み型のクーラーを掃除したんです。
するといつも掃除するところではない内部に取り外しできるフィルターを発見。
こちらも10年以上取り外して掃除したことがなかった。だって知らなかったんだもん。
掃除しなくっちゃと水洗いしたら溶けた。
いや溶けたと言うよりも朽ち果てたという方が正しいのか。
とにかくポロポロと小さいゴミになってフィルターじゃなくなってしまい、掃除どころじゃなくパニックに。
型番で検索してみても何も引っかからない。
生産終了してるのでメーカー取り寄せだといつになるかわからないし高そう。
とりえあえず目に付いたこちらを購入してみた。

でもフィルタは厚みがあるし。これだけだと薄すぎる。
好きな形に切って使えるやつってないん?
取っ替えるのにわざわざメーカー品買わなきゃいけないなんて全然エコちゃうやん。

モルトフィルター MF-8 500×500×5

価格:554円
(2014/6/30 22:19時点)
感想(0件)


探して探してこちらを購入。
見た目似てるから大丈夫っしょ。
こちらのモルトフィルターに最初に買った空気清浄フィルターをナミナミに折ってグルーガンで接着して自作フィルター完成。
思いっきりDIYになっちゃいましたが、これで乗り切れる!たぶん。

Filed under: DIY,日記 — AI 6:41 PM  Comments (0)

帰宅

礼文島にフェリーで戻って東京に帰ります。
フェリーターミナルから空港行きのバスまで時間があったので、
rishiri_unidon
旅の締めくくりにこちらを。
昨日食べたのより少ないーなんて思ってたら真ん中にウニてんこ盛りになってて大満足。
キャリーバッグごろごろしながら食べにきたかいがありました。
rishiri02
帰る日が一番天気がよかったのが悔しい。
またリベンジしたいです。

東京に戻ってきてから映画『北のカナリアたち』を見ました。
久々の邦画だったけれど、残念な出来だった。
内容が薄くて昼ドラみたいだった。
景色がいいだけにもったいない。

Filed under: 国内旅行,日記 — AI 3:21 PM  Comments (0)

礼文島

フェリーに乗って礼文島へやってきました。
レンタカーを借りて少し散策。
rebun01
思っていたより天気はよくないけれど、これはこれで幻想的。

お昼時になったのでランチへ♪
rebun_uni
これこれ!これを食べにきたのーっ!!大満足。
sukoton
暴風で飛ばされそうになりながらも最北の地に行ってみたり。
rebun_school
映画見てないけれど、北のカナリアパークへ。
高山植物に疎い私たちでも充分に楽しめる美しい島でした。

Filed under: 国内旅行,日記 — AI 3:04 PM  Comments (0)

利尻島

今日から台湾に行く予定をしてました。
旅行予定をブログに書くとか人に知らせるとかしたらこういうことが起きるんやねw
なんと出発3日前になって航空券の手配ミスが発覚。
なんとかならないか電話してみたら横柄な対応されて怒り心頭しまくったあまり頭痛発生で寝込む。
不幸中の幸いはホテルのキャンセル料が取られる瀬戸際で間に合ったこと。
台湾行く気満々だっただけに、どこかに行かないと気がすまない。
転んでもタダでは起きまへん。
頭痛で横になりながら2泊3日でまだ空いてるところを検討した結果、利尻島&礼文島に行くことにしました。
結果、台湾よりいい旅になったかも~。

chitose
千歳空港でブランチジンギスカン。
奮発して一番高い極上ラムリブロース。
20%増量のがっつり198gやで!
2人前分鉄板に乗せて焼くので私は198gも食べてない気がしますが…。
程よい固さ、たれもアッサリ目で美味しかったです。
rishiri01
利尻島到着ー!小雨です。
レンタカーを借りて島一周しました。
shiroikoibito
白い恋人のパッケージのとこ。
このときだけ利尻富士の全貌が見ることができました。
uni01
初生うに。
手で支えて一生懸命食べてたら指が紫に!
uni02
生うにだと物足りなかったので軍艦巻きも追加。
ホテルで夕食がついているので一貫ずつで我慢。
文句なしに美味い~。
dinner
ホテルの夕食。
諦めずに旅行にきてよかったなぁ♪

Filed under: 国内旅行,日記 — AI 5:35 PM  Comments (0)

Movable type4.27からWorkpress3.9.1へ

気づいた方もおられると思いますがBlogをMTからWordpressに移行してみました。
「Movable Type」旧バージョン使用サイトで改ざん報告多数のニュースを見て嫌な予感がしたのですが、案の定レンタルサーバーから対策のお願いメールが届きました。
Movable Typeのバージョンアップやらなきゃなと思うだけでマジで胃が痛いねん。
あの再構築エラーの恐怖…。ホラー並やで。うんざりですわ。
今やらなきゃいけないことがいっぱい溜まっていてMT触ってる余裕なんてねーんだよ!と文句たれつつバージョンアップを試みましたが上手くいかず。
お金払って外部発注しようかとフォーム申し込み画面を開いてみたり、思い留まってみたり。
で、ふと思ったんです。
この際、長年やろうと思っていたWordpressに移行した方がいいんじゃないかとね。
こんなことならサイト移行したときにさっさとやっとけばよかったです、ホンマに。

2012年いまさらMTからWPにブログを移転してみたら、簡単すぎて驚いたを参考に『補足 もっと手を抜く方法』で移行させてみました。
2014年いまさらすぎですね。
不具合があれば報告していただけると嬉しいです。

Filed under: 日記 — AI 9:53 PM  Comments (0)

悠遊カード

台湾観光ウェルカムプレゼントで申し込んでいた悠遊カードが届きました。
yuyucard
悠遊カードは台湾のSUICAカードみたいなICチップ付マネーカードです。
来月に台湾2泊3日を予定しているので調べていてこのキャンペーンを知ったのですが、去年で終わったみたいでガッカリしてたんです。
数日前に見たらキャンペーンが復活してたので早速申し込み。
現地で買うとデボジット取られるみたいなので嬉しいな♪
台湾は2001年以来13年ぶりです。
6月の台湾暑いだろうなぁ。楽しみです。

Filed under: 日記 — AI 9:29 PM  Comments (0)

携行品損害

修理に出していたスーツケースが戻ってきました。
先月の旅行の帰りのエミレーツ便で壊れてしまいました。
ベニス空港で時間があったので荷物を入れ替えをしたときはなんともなかったので預けているときに壊れたのは確実です。
一刻も早く帰りたい気持ちが大きくて成田でよく見なかったのが悪かったのですが、帰宅してから本体に亀裂が入っているのと鍵が壊れていることに気がつきました。
亀裂だけだと仕方ないと諦めるところですが、鍵は困る。なんで壊れるかなぁ。誰かこじ開けようとしたんじゃないのぉ?
一晩考えた後に当然の権利のはずである保険を使おうと決心。

旅行に慣れてくると新たに海外旅行保険は加入しなくなってきて、クレジットカード付帯の保険で済ますことが多いです。
携行品損害もちゃんとついてるはず。
旅行後ゆっくり休みたかったけれど、こういうことは早くしなければと、まずは旅行代金を支払ったカード会社に電話をかけてみました。
ネットで調べた番号にかけたけれど、対応部署までたどり着くだけでも疲れますね。

まとめると
1.航空会社に連絡して証明書を請求。
2.近所のバッグ屋にスーツケースを持っていって修理の見積もりを出してもらうこと。
3.購入後の年数を差し引いての保障額が支給される。
4.免責で3000円かかる。
5.一週間後に書類が届くので読んで必要事項を記入すること。

特に2がメンドくさすぎるんですけどぉ。
最初に1をなんとかしようとエミレーツに電話したら成田の部署に電話しろと。
こちらは17時以降でないと繋がりません。そういえば夜便しかないもんね。
20時ごろ電話すると、荷物を受け取ったときではないとエミレーツでは保障できないけれど、メールで故障の場所の写真を添付したら証明書を発行するとのこと。
すぐにメールで写真を送ったら一週間後ぐらいに郵送で証明書が送られてきました。

免責3000円ってどこのクレジットカード付帯も同じなのだろうか?
気になったので翌日2社目に電話してみたら、免責で3000円かかるし、購入後の年数を差し引いての保障額が支給とのこと。
けれど、そこは指定の修理センターがあって運送会社さんが指定の日時に取りに来て、自動的に修理してもらえるみたい。
そのほうが全然ラクチンやーん。
ってことで1社目はお断りして2社目に頼むことにしました。

rimowa01
亀裂部分。
てっきりパネルごとの交換になると思っていたのにステッカーそのままで見事に治って戻ってきました。
rimowa02
スゴイ!どうやって!?

7年ぐらい使ってるから年数差し引いてどのくらいなんだろうと請求書を開けてみたら、請求額3000円なり。
免責分かな?
成田で気づいてれば…という気持ちもありますが、3000円で延命できたのでよしとしましょう。
どこの保険も同じと思ったら大間違いで、会社ごとに特色があるので選ばないとダメですね。メンドーですけど^^;

Filed under: 日記 — AI 8:39 PM  Comments (0)

帰国

kikoku01
ドバイから帰国する便で出た機内食。
選んでないのに和食が出てきました。
そぼろご飯かな?無難な味だったような気がします。
kikoku02
二回目の機内食。
2人座席だったので身体が楽でした。

今回の旅は当初の予定とは行き先が違ったのですが、結果的にこちらにして大正解でした。
2013造船で新しく最高の船旅でした。

最後にネット事情を記載しておきます。
事前に購入したVodafone ITのSIMですが、イタリア国内では一日500MB、2ユーロ、テザリング可で速度も早く重宝しました。
イスタンブールでは6ユーロテザリング可のプラン(Vodafone Internet Passport)で繋ごうとしましたが何度やっても出来なかったので、3ユーロテザリング不可プラン(Smart Passport)で繋ぎました。
悔しいことにSIMは同行者Rのスマホに刺していたので、Rが使用することに。私が買ったSIMだったのに…(悲)。
イズミールでは滞在時間が少なかったのでSIMは使用しませんでした。
登録すると無料で使えるwi-fiが街中飛んでるみたいでしたが、天気よすぎてスマホがよく見えず未体験です。
vodafone ITはイタリア国外はテザリング不可なもののユーロ圏で1日3ユーロで通信できるし、一年に一度5ユーロチャージすれば番号維持できるので、ヨーロッパを旅する人には使い勝手の良いSIMだと思います。

Filed under: 日記,海外旅行 — AI 7:03 PM  Comments (0)

下船

クルーズ最終日。
7:30に部屋を空けないといけないので7時前にビュッフェに行ってのんびり。
番号ごとに振り分けられて順番に下船するそうで私たちは9:30に集合です。
せっかくなので上のデッキで入港を見守りました。
venis01
荷物もあったし人だかりなので遠くから。
venis02
何度見てもステキな街ですね。

15分ほど前に集合場所へ。
そこで待ち続け、下船できたのは11:30でした。
実に2時間も待ってました。呼ばれたチームは拍手喝采。
空港までの送迎車は10時に待ち合わせだったのですが1時間半も遅刻です。
遅れたのは不可抗力ですけれど、飛行機は15時50分発なのに待ち合わせ時間早すぎません?
案の定空港についたのは早すぎでチェックインできず、チェックイン手伝ってくれるはずだった迎えの方はさっさと帰っていきました。
正直帰りの車はいらなかったなぁ。

チェックインするまで外のラウンジに入ろうと調べたら土曜日は休みだとな。
1時間ほど待ってチェックイン。
セキュリティを通ってラウンジでゆったり。
ここのラウンジはwi-fi使うのにパスポート登録がいるそうです。
入室したときに教えて欲しかったわ。
少し早くラウンジを後にしてスポットに向かったのですが、驚いたのは出国手続きがスポット前だった。
長蛇の列になっていてたので早めにラウンジを後にしてよかったです。
ドバイ行きは満席で、今回もドバイ空港内はバス移動でした。
工事をやっているようなので、出発便はブリッジ、到着便はタラップと分けているのかもしれません。
少し遅れたのもあってドバイで時間があまりなかった。
土産を頼まれてて行きにチェックしてたのに、行きと帰りとはターミナルが違うらしく、お店のラインナップが違ってウロウロ。
ラウンジの場所ももちろん違うって探し彷徨い歩くことに。ホント広すぎ!!
ラウンジはトイレと水調達のために入ったようなもんで5分もいませんでした。

Filed under: 日記,海外旅行 — AI 6:36 PM  Comments (0)

ドブロクニク

Dubrovnik01
今回大本命のドブロクニクに入港しました。
魔女の宅急便のモデルの街です。
自力でバスで旧市街まで行けそうでしたが、時間も限られているので昨晩船主催のシャトルバスのチケットを購入しました。一人12.90ユーロなり。
当初購入予定だったドブロクニクカード(バス一日乗り放題と城壁めぐりなどできるチケット)も下船前のフリマに看板が出ていたので購入できそうでした。
Dubrovnik02
旧市街到着。
Dubrovnik03
ここまできたら城壁に登らないとね。
通路は人一人通れるかくらいで狭いです。
Dubrovnik04
素晴しい景色です。
Dubrovnik05
少々疲れてきたので途中で城壁を降りてカメ二ツァというレストランで軽食。
牡蠣が有名のようですが、私はアレルギー持ちなので小魚のフライを食べました。
Dubrovnik06
ジェラードが美味しいらしいので目に付いたお店で購入。
クロアチアはユーロに入ったものの通貨はまだユーロ化されてません。
ジェラードを渡された後にクレジットカード使えるか聞いたら使えないというので焦りましたが、10ユーロ渡すとユーロでお釣りが返ってきました。
ジェラードはアッサリしてて美味しかったです。
満足した私たちはバスに乗って港へ戻り、港のスーパーへ。
今回全然土産を買っていなかったので、身近な人用土産を調達。
街に数時間しかいないとあまり買わないもんですね。
Dubrovnik07
明日で船ともお別れです。

Filed under: 日記,海外旅行 — AI 4:50 PM  Comments (0)