イスタンブール
イスタンブールに入港しました。
ガラタ橋側に接岸(最寄り駅はカラキョイ)だと思ってましたが、思ってたよりも新市街地よりでT1トラムでいうところのトブハーネ駅とブンドゥケクル駅の間くらいでした。
予定より歩く距離が多くなりそうですが、朝食を食べて出発。
イスタンブールといえばグランバザールやブルーモスク、トプカプ宮殿が王道のようですが、規模が小さいエジプシャンバザールとその隣のモスク・イェニジャーミィで充分と判断して、ガラタ橋へ。
事前情報どおり釣り人が多いです。
ガラタ橋渡ってすぐのエジプシャンバザールに到着しました。
じっくり見れば面白いものがあったと思いますが、お店の人に『ニーハオ』と声掛けまくられたので同行者Rの機嫌を損ねてサラーっと通りすぎてしまいました。
トルコ最古のコーヒーショップはバザール内ではなくすぐ横の通りにありました。
コーヒーのいい匂いがするのですぐわかります。
バザール横の広場で焼き栗を買いました。
みずみずしくシャキシャキしていて甘さ控えめで美味しかったです。
イェニジャーミィです。中には入りませんでした。
トラムに乗ってカバタシュ駅に行き、地下ケーブルカーに乗り換えてタクシム駅で降りました。
トラムは1回3リラなので分かりやすいです。
お金が無くなってしまったので1000円追加で両替してケバブ屋さんへ。
チキンを頼みましたが、ビーフも食べてみたかった。シェアすればよかったなぁ。
塩味の飲むヨーグルトのアリランは意外にも飲みやすくて美味しかったです。
腹ごしらえ後、繁華街のイスティクラール通りをガラタ橋に向かって歩きました。
バイキング!?
ガラタ橋にほど近いところでドーナツみたいなのを買いました。
ドーナツというよりはかりんとうみたいな。これ、凄く美味しい!
お金が余っているので行きに見つけたミニカルフールで飴を購入。
事前に調べていたガラタ塔近くのMjet(ミニスーパー)よりミニカルフールの方が全然よかったです。
詳細な場所は覚えていないのですがトラムが通ってるKemeralti通りの一本海側のNecatibey通りでガラタ橋よりにありました。
それでも1リラ余ったので1リラと書いてあったフレッシュジュースを買ってみました。
トルコ語だったのでなんだかわからなかったけれど、オレンジジュースでした。
イスタンブールは想像以上に大都会でした。
数年ほど前トルコ旅行に行くつもりで行けなかったので、今回こられてよかったです。