飛行機で貧血

大阪に帰ってきました。
スポットインする手前あたりから冷や汗が出始めて、こりゃやばいと大半のお客さんが出るのを待って荷物抱えて外に出ましたが、ボーディングブリッジが結構長い(9番スポットだから?)。
待合室までなんとかがんばりたかったのだけれど、ブリッジ通り抜けたところでダウン。
しゃがみこんだら、私の後ろを歩いていたDHのCAさんに「お客様!大丈夫ですか!?」と介抱されてしまいました。
水をお手拭をもらって横になってたら大分よくなってきたので「診療室へお連れしますから!」というGHさんに丁重にお断りしたところ、「ではお見送りを」とモノレール近くまで送ってもらいました。
こういうのに慣れてないもんでひたすら恐縮。ANAの皆様ご迷惑おかけしました。
B6だったし気流も悪く結構揺れたけれど貧血起こすとは…思ってたら、どうやら理由はストレスだったようで、よっぽど実家に帰るのがイヤだったんですな私(汗)。
今、実家が多少(どころじゃないか)ごたついておりまして、今回は強制的に帰らないといけない立場になったのであります。
hugge.jpg
今回の楽しみといえば友達との食事。
hugge cafeでバーガー食べました。
中途半端な時間だったせいかお客さんも少なくてまったり。
実家近所ではイチオシのお店です。
美味しかったぁ~v

Filed under: グルメ,日記 — AI 3:54 PM  Comments (0)

ドラえもんの気持ちがわかった

寒いです。
霰(アラレ)が目に入ったら痛いことを今日発見いたしました。
dora.jpg
前々から気になってた知る人ぞ知るどら焼き専門店「野口製菓」のどら焼きをゲット~v
大通りの一本奥にあり、見た目は普通の一軒屋。
昼ごろに売り切れることが多いとかで、この店の存在を知ってから近くに行く度によっていたのですが、「本日は売り切れました」という看板がいつもかかってました。
今日はこんな天気のせいなのか、初めて「商い中」の看板がかかっていて大興奮。
家に帰って食べてみたら、めちゃめちゃウマー!!
こし餡派の私は、どら焼きはいままで好きとはいえない存在だったのですが、まず生地がめちゃめちゃおいしい。ふっくらやわらかでなんやこれー!と驚きながら食べていくと餡が現れて、これまたなんやこれー!!粒餡なんだけれどツブツブがないんです。
こしてある餡に皮が残っているのもイヤなのですが、このどら焼きは粒餡なのに皮が存在しないのです。
ドラえもんがトリコになる気持ちがわかりました。
っていうか昼ごろに売り切れるというのもわかる。
粒餡派の方にも、こし餡派の方にも愛されるどら焼きやと思います。
またこの店に通う日が続きそうです。次に「商い中」に出会うのはいつかなぁ。

Filed under: グルメ,日記 — AI 8:14 PM  Comments (2)

スイスホテルのデザートバイキング

tikin.jpg
モノレールに乗ったらチキンちゃんだった!!ちょっと嬉しい。
今日は15:30?高校の同級生らとスイスホテルのデザートバイキングに行きました。
幹事はなぜか東京に住んでいる私(汗)。
前々から一度行ってみたくてチェックしてたのですが、値段などの詳細調べようと思ってスイスホテルの「カフェスイス」紹介ページを見るとデザートバイキングが載ってなくて焦った。
チョコレートファウンティンはディナーバイキングに登場って書いてあるし、なくなったのかな~(TT)と思ってたら「ダボラ36」という店に移動したようです。
こちらの方が最上階で景色もよく、店の雰囲気もいい感じ。
日曜だったので人が多かったけれど、最初以外は比較的まったり。
でも人多かったせいか、デザートの入れ替わり激しい。
平日の方が値段安いし人も少なくていいかも??
デザートバイキングなのにサンドウィッチなども多いところが良いですね~。
chocotower.jpg
あこがれのチョコレートファウンティン~vv
choco.jpg
チョコレートなんてそんなに食べれるもんじゃないと思ってたけれど、スイスチョコってめちゃめちゃおいしい。口当たりが凄くいいのね!
ひそかにおいてあったチョコレートを少し持って帰ったのですが、母と妹にめちゃめちゃ好評でむしゃむしゃ食べられてあっという間になくなってしまいました。
朝ヨーグルトだけで行ったので、待ち合わせたときはお腹すいて死にそうになってましたが、歯が片側使えない割には結構食べたかと^^;
噂どおり、なかなかGOODなデザートバイキングでした。

Filed under: グルメ,日記 — AI 1:50 PM  Comments (0)

THE GREAT BURGER

原宿に行ってきました。
またもやコムサのファミリーセールへ。
当分行かないつもりだったんだけれど、弟が行きたいだろうと思って。
土曜日のせいなのか、前回とは違ってすごい人!
女性フロアに入るのに外で30分ぐらい並びました。
今回は私は全く買わないつもりだったのですが、お得な福袋を見つけてついつい手に取り…。
以前ゲットした服がもっと安くなっていて悔しかったり(苦笑)。
20、30分で切り上げたのですが、今度はレジがすごい人。
レジまで40分ぐらい待ったかも。
とても男性(と小物)フロアに行く元気はなく…
弟は男性フロアだけ入ったのですが、それでも人ごみに参ったみたいです。
男性フロアはたいしたことなさそうに見えたんだけれど…女性フロアと比べるのは酷か。
疲れた体と重い荷物を引きずりながらランチへ。
あらかじめ調べておいた原宿の「THE GREAT BURGER」です。
barger.jpg
barger3.jpg
凄くかわいい看板犬のいるステキなお店です。
雰囲気は文句なしにイイ!
ただ喫煙オンリーってのが気になるところ。
たまたまタバコすう人があまりいなくてラッキーでした。
私が頼んだのはアボガドバーガー。
barger2.jpg
文句なしに美味いです。グレートでした。また行きたいな~。
原宿は初めてという弟のために竹下通りを通りました。疲れただけでした(苦笑)
その後、目白へ。
私が去年から食べたいと思っていた念願のかき氷に無理やり弟に付き合ってもらいました。
kakigori.jpg
志むらの生いちごです。見よ!この絶壁を!!
甘さ控えめで美味しかったです~v

Filed under: グルメ,日記 — AI 5:12 PM  Comments (0)

およげたいやきくん

杭瀬駅に初めて降りました。
阪神電車に乗ったのは一体何年ぶりだろう。
小学生のとき以来かも!?
来春には阪神なんば線が開通するとか。ちょっとカルチャーショック。
杭瀬にわざわざ行ったのはたまに通っていたカイロプラティックの子が場所を移したから。
料金が安くなったので、電車代考えてもお得です。梅田で寄り道も出来るしね。
カイロプラティックは半年ぶりぐらい。
針灸のおかげで大分肩はやわらかくなったけれども、まだまだのようで。
凝りすぎでシコリがあるわよー!とか言われたり^^;
カイロに定期的に通いたいものです。
行きは気づかなかったんだけど、駅に鯛焼きやがありました。
60円との表示。や、やすい?!!
店に入って「一匹下さいな♪」と言ったら、店員さん「あんこでいいですか?」という返事。
「はい」と返事をしながら、よくよくメニューを見るとクリーム80円と書いてあった。
実は粒あんが嫌いな私、あんこより20円も高いのかよと思いながら、結局クリームにした。
ホームで食べてみると、う、うまい!
生地がしっとりとしてて合格!!
これはあんこも一度食べてみたいなぁと思いました。
妹にメールで教えたら、私の後にカイロに行くからそのとき食べると返事が来た。
感想を聞いたら、「高校のときに学校の近くに合った鯛焼きも60円やったし?」という気のない返事。
むむむむむ、ま、妹は味のわからぬ女だし、気にしないことにしよう。
調べたら、二万翁(にまんおう)のたい焼きという店で有名店だそうで。
今度はもっと沢山買って帰ろうっと。
私が美味しいなと思ったたい焼きは西武池袋に入っている味咲きという店なのですが、店員にむかついて以来買ってません。
近所に80円の鯛焼き屋があるけれど、あまり美味しくないし…。
次回のカイロが楽しみですv

Filed under: グルメ,日記 — AI 10:01 PM  Comments (0)

ぼて茶屋

5日ぶりに大阪に帰ってきました。
友達Uちゃんの入籍祝いに皆(4人)で食事することになりました。
千里のぼて茶屋でお好み焼き?♪です。
友達Aがコースで予約を入れてたんだけれど、金曜の夜なのにガラスキ。さすが千里!!
店員さんにはコースでも単品でもOKと言われたので、急遽単品で注文することにしました。
コースはホットペーパー特典の「旨いもんコース8品2415円」なんだけれど、もんじゃ焼きもお好み焼きも焼きそばも入っているという。お得だが量はどうなんでしょ?全部一人前だと多すぎるぜ。
単品で注文したのは、
・大根と水菜のサラダ
・海の幸ともちチーズのトマト焼
・お好み焼き ミックス
・オムそば
ホットペッパーのコース特典は使わなかったので、生ビールかソフトドリンクプレゼント特典を使うことにした。
トマト焼きはお好み焼きにもちチーズがたっぷりかかっていて、テーブルに持ってきてからトマトソースをかけるというもの。
友達Aが一番先に食べて、「海の幸がどこにも入ってない」と言い出した。
間違えたのかなと思ったのだけれど、伝票が心配で(海の幸がないとあるとじゃ500円くらい違うので)店員さんに聞いてみたら無料で作り直すとのこと。
『よかったらこちら(間違えた分)はお召し上がりください』というのでありがたくいただいた。
その後、新たに作り直した分が届きまして、どこが違うのかといったら後からかけるトマトソースに海の幸がゴロゴロ入っていたこと。
てっきりお好み焼きの中に入ってるものだと思ってたからびっくり。
それなら作りなおさらなくても上から海の幸ソースをかければよかったのでは…ま、得したからいいけれど。
おかげで、ちょっと足りないかなと思っていたのにお腹いっぱいになった。
お会計はというと、お祝いのUさんは払わないので3人で割って1人1600円なり。
友達Uはおごってくれてありがとう!と言っていたけれど、1600円…なんか申し訳なく…(笑)
ぼて茶屋はぼてぢゅう系列かと思ってたけれど、別物だったようで。
LABIのポイントも貯まるし、なかなかGOODですな。
今度はしゃぶしゃぶ食べ放題と中華バイキングに行きたいな?♪

Filed under: グルメ,日記 — AI 9:29 PM  Comments (0)

もつ鍋お取り寄せ

11月末までの楽天限定ポイント約2000ポイントで何を買おうかゲームにしようか悩みに悩み、結局お取り寄せもつ鍋になっちゃいました。
motsu.jpg
博多いち

お取り寄せ!なんてゼータクなんでしょ~。
コクがあるあっさりしょう味は私の好み。
もつはプリプリでおいしー!!
恵比寿にある予約の取れない人気店として私の記憶にあった「博多いち」でしたが、改めて調べてみると、恵比寿で人気のある店は「蟻月」でした。
「いち」は関東にはないのね??
記憶違いにしろ、美味しかったんで幸せvv

Filed under: グルメ,日記 — AI 3:28 PM  Comments (0)

FM802公開録音

2日前の夜に、本日急遽大阪に帰ることが決まりました。
というのも、FM802の公開録音チケットを譲ってもらったから!ありがとうございます!!(*^o^*)
実家に荷物を置いた後に出撃!
会場となるZEPP OSAKAはライブと違って会場時間30分前でも人がまばら。
番号がよかったので、早くに入ることが出来ました。
端っこだけれど一番前の席が空いてたので着席。
ステージには2つブースがあって、B’zは下手側だろう(それならよく見える)と思ってたら、予想が外れて上手側だった。
松本さんは全身よく見えるけれど、稲葉さんは松本さんとブースに隠れてほとんど見えない。失敗したー。
松本さんは黒のジーンズにダメージ調のグレーの皮ジャン(腕に47と書いてある。背中は66だったかな?何の番号なんだろう??)中は秋冬っぽいチェックのシャツ、そしてサングラス。
稲葉さんはダメージジーンズに黒のライダース革ジャン、中はLOVEと書いてあるブルーのTシャツ、頭にかなりボロボロのブルーのキャップ(CHOPSTICK TATOOの文字が書いてある)でした。
2度PVを流してたけれど、凝視する稲葉さんと対照的に最初はノッてるが途中で飽きる松本さん。
PVの間立ち上がってサービスするとか、手を振るとかして欲しかった。
一番の収穫は稲葉さんの「好きやねん」かな。
松本さんはビリーの3枚目の腹筋プログラムをたまにやってると言ってた(一番ラクだもんね。私もそうだった。やっぱり同じO型!?)けれど、すでに脱隊してると思われ。
PVの木下サーカスネタも面白かった。
記念撮影の写真はぜひツアーパンフに載せて欲しい~!
あっという間の公開録音の後は翌日のURJでの公開録音のためユニバーサルシティ駅に向かいました。
が、事故の姓でJRが遅れに遅れていたため西九条で足止めを食らう。
ZEPPに向かう途中にJRが止まってると放送されてたけれど、まさかまだ引きずっているとは思わなかったなぁ。
やたらやってくる関空特急はるか…特急優先なんでしょうね。
待つこと30分弱、いきなりホームに人がいなくなったと思ったら、ホーム変更になっていた。
慌てて移動。JRいい加減にしろ!
お腹空いたけれど、明日のために早く休みたかったので、たこ焼きミュージアムへ。
どこの店を選ぶか悩んだけれど、閉店間際だったために、目に入った「十八番」で購入。
takoyaki.jpg
私好みのたこ焼きで満足!オススメですvv
その後、徹夜組みがどのくらいいるか確かめて(30人ほどいたかな)、ホテル近鉄ユニバーサル・シティへチェックイン。
大人になった私は昔のように無理はしません(苦笑)。
徹夜せずに、始発前から友達と交代で並ぶ予定♪
ホテルは安かったし、ビジネスホテル並だと思ってたら、ちゃんとボーイさんが荷物を運んでくれた(驚)。
加湿器もあったし、この値段ならすごくイイ!部屋でした。

Filed under: グルメ,日記 — AI 3:59 PM  Comments (0)

秋晴れに誘われて

朝早く起きれたので久々に32エンドに行ってきました!
なんで早起きしなきゃいけないのかというと、昼間の空港は閑散としてるから。
沖縄便・札幌便も関空と神戸にほとんど振り分けられちゃって、ローカル色強くなっていく一方やね。
本当は夕方が便数多いんだけれど、日が暮れるの早くなってきたし、夜は友達と約束してるので。
p5.jpg
p1.jpg
p2.jpg
p3.jpg
p4.jpg
小一時間いましたが、お腹が痛くなって断念。
やっぱり昨日食べ過ぎたなぁ。
もともとそれほどの腕じゃないけれど、確実に前より写真下手になってた(汗)。
この前福岡行ったけれど、やっぱり伊丹の32エンドはめちゃめちゃ面白い!
福岡より近いから迫力が全然違うね!これで飛来数が多ければ文句なしなんだけど。
帰りに気になっていた、うっふぷりんを購入。
プリンだけの小さい店だと思ってたらケーキ屋並に大きい店。
プリンだけでなくケーキも置いてた。
pring.jpg
これよ!これ!私が求めてたプリンは!
極楽プリンが一番好きだったんだけどつぶれちゃったしね。
うっふぷりんは少しプリン生地がやわらかすぎるけれど、キャラメリゼが最高!
今度から32エンド行くときは絶対買って帰ろうっと♪
hrc.jpg
夜は久々にHRCへ。
バーガー心なしが美味しくなってた。
友達もそう言ってたから間違いないかと!
B’zのライブ日程表見てたら、店員さんが見せてほしいと言ってきました。
ライブの夜は物凄いことになるらしいです。戦場ですと言ってました。
わかります。わかります。その気持ち。私も前の職場でアイドルのイベントがあるたびに戦場だったわー。
そうなんやー、じゃライブの日は休暇取るのが一番かと!(笑)
mikan.jpg
いなば播七(北新地)のみかん大福。
食べ応えありました。大福の部分も美味しかったです。
これはぜひいちご大福も食べてみたい!
わらび餅も食べてみたいのよね。今後の課題です。

Filed under: グルメ,日記,飛行機 — AI 2:08 AM  Comments (0)

食欲の秋満喫

久々に、このは嬢とゆっくり食事。
お店は気になっていたトラットリアリュウです。
私、東京はもちろん友達いませんが、実家周辺にもいないのです。中学から私立だったから仕方ない。
このは嬢は数少ないジモピー友達なので行っとかないと!
パスタコースを頼みました。前菜・スープ・パン・パスタ・ドルチェ・ドリンクで1575円。
かなり本格的なイタリアンで満足でした。
豊中にこんな店が出来たなんて感激!!
雰囲気もすっごくいいし、かなりオススメです。
sarada.jpg
soup.jpg
pasta.jpg
ice.jpg
パスタは普段は私、トマトソース系しか頼まないんですよね。
他のソースは美味しいと思ったことないのです。
トマトソースは物凄くハズレがないので、ついつい選んでしまう。
今日のパスタではトマトソースがなかったので、牛スジときのこのクリームパスタを選択。
これが、すごく美味しかった!こんなに美味しいクリームソースパスタは初めて!アルデンテだし、全然重たくなくって、すばらしい!
ドルチェの栗のプリンは、何個栗使ってんねん!ってくらい濃い味で美味。自家製だそうです。
紅茶は10種類以上から選べて、これで1575円は安い!またぜひ行きたいです。
店は14:30で一旦閉店するので追い出されます。ランチは13時ごろまでに行くのが無難だと思います。
このは嬢と別れて、千里へ。
最近、千里友達が出来ました。
学生時代はそれほど仲良くなかった友達が引越しして千里が近くなったとかで、3人で千里同盟を結成。めっちゃ嬉しい!
逆に学生時代仲良くて疎遠になった人もいるし、人の縁って不思議。
千里同盟チームで、まずはフォルマへ。
forma.jpg
期間限定に惹かれてこれにしたけれど、チーズの味がしなくていまいち…。
フォルマ、種類多すぎて食べたことあるヤツ(美味しかったヤツ)がどれだったかいつも忘れてしまうのが難点。
このあと、会社帰りの友達2人も合流して、立浪一番へ。
めっちゃ久々に行きました。
千里では一番美味しいちゃんこ店です。
夢中で食べたので写真撮るの忘れた(汗)。
その後、私の行きつけのお店HIRO珈琲へ。
珈琲はもちろん、紅茶もムジカで美味しい。
大阪空港の隣(伊丹側のミドリ電化の近く)にも店があるので、轟音を聞きながら珈琲飲みたい人はぜひ一度行ってみて下さい。
メニュー見たら、新メニューになっていてココアスコーン発見。
スコーン好きとして食べなくては!と注文。昼からどれだけ食べるねんって感じですが…。
cocoa.jpg
美味しかったです。ママレードがまたココア味に合うのよね。
次回からプレーンスコーンにするかココアスコーンにするか悩むなぁ。
家に帰ってから、このは嬢に薦められて購入した和菓子(豊中駅前の京富)を堪能。
wagasi.jpg
甘さ控えめで上品なお味でした。確かに京都の和菓子よりも美味しい。

Filed under: グルメ,日記 — AI 5:23 PM  Comments (0)