トムキャットに夢中

タイトルを見てF14を思い浮かべた方いらっしゃいますでしょうか?
残念ながら今回もiPhone&iPod Touchネタです。
現在進行形で私が嵌ってるitunesアプリ『おしゃべり猫のトム- Talking Tom Cat』。
可愛い猫トムがオウム返ししてくれます。



撫でるとゴロゴロ言うし、突っつきすぎると倒れて目を回します。めちゃめちゃ可愛いっ。
あまりの可愛さを他の方にも見てもらいたくて、ブログに動画を載せる方法を勉強してしまったくらい(笑)
MovableTypeで動画を掲載する:JW FLV Media Player(moco-moco.comさん)
を参考にさせていただきました。
最新バージョンのJW Player5.2だと動作しなかったので、旧バージョン3.16を探してきて使用。
これで、いつでも動画が載せられます。
もう一つおすすめのアプリは『ComicGlass[コミックリーダ]』。
神アプリです。こちらは近々有料化するようなんで気になる方は即ゲッチュしちゃってください。

Filed under: iPhone,日記 — AI 10:56 PM  Comments (0)

青空文庫形式の本をiBooksで縦書きで読む

青空文庫形式の本を読むiPhoneの青空リーダーアプリは沢山ありますが、ほとんどが有料。
無料のもあり、Stanzaというアプリは非常によく出来ていて、ページ送りもスムーズで読みやすいのですが、海外のアプリのため横書きにしか対応してません。
ibooks1.jpg
文庫本が横書きだとテンション下がる。
ルビが<<>>ってのもイマイチ。
でもアプリを買ってまでiPhoneで読むほどでもない。横書きなら読めるわけだしねぇ。
iOS4が出てiPadだけでなくiPhoneやiPod TouchでもiBooksが使えるようになりました。
そして今回のアップデートでPDFファイルが読めるようになりました。
でもPDFの本持ってないし普通のPDFファイルならGood Readerで読むし。
iBooksもStanzaと同じで今のところ横書きにしか対応してないし、日本の本買えないし、当分使わないかもと思ってたのですが、こんなソフトを見つけました。
『青空文庫形式のテキストファイルをPDFに変換するツール、略して「青P」』
カンパウェアですので、お気に召されたら送金してください。
大まかな手順です。
1.青空文庫からテキストファイルをダウンロード
2.『青P』でPDFファイルに変換
3.itunesのブックに入れてiPhoneと同期
めちゃめちゃ簡単!
まずは
1.青空文庫からテキストファイルをダウンロード
読みたい文庫のテキストファイル(ルビあり)のzipファイルをダウンロードして解凍します。
2.『青P』でPDFファイルに変換
『青空文庫形式のテキストファイルをPDFに変換するツール、略して「青P」』をダウンロードします。
Javaの実行環境がないと動きませんのでご注意ください。
『青P』の使い方はヘルプに詳しく書かれています。
ここでは簡単に説明します。
解凍したAO_Pを立ち上げます。
そこに先ほど用意した青空形式のファイルをドラッグ&ドロップし、『詳細を表示』をクリックして設定し縦書きのPDFに変換します。
aop.jpg
上記のは私が何度か試して、これが一番私には読みやすいかなと思った設定です。
フォントサイズなどお好みで設定し実行してください。
これであっという間にPDFファイルが出来ました。
3.itunesのブックに入れてiPhoneと同期
ミュージックを入れるのと同じ手順なので詳細は省きます。
itunes.jpg
ブックが見当たらない方は、初回のみメールでPDFファイルを自分宛に送り、「PDFをiBooksで開く」と、ブックが表示されるようになります。
ibooks2.jpg
iBooksを立ち上げます。
書籍1ページ目が表紙になります。
中を見てみます。
ibooks3.jpg
ルビも表示されてます。
残念なのがページ送りが右開き・左開き設定できないので、今のところ逆にめくるしかないってこと。
恐らくそのうち改善されるかと思います。
横書きで見るよりは全然良いので、そのくらいは今のところ目をつぶるしかないね。

Filed under: iPhone,日記 — AI 4:02 PM  Comments (2)

EBPocket Free for iPhone

こんなアプリがあったのかぁ!いままで知らずに損したーっ!と青天の霹靂だったので紹介しちゃいます。
EPWING、電子ブック、PDIC形式、LogoVista電子辞典(一部タイトルを除く)の辞書がそのまま使用できるビューアです。
以上の形式の電子辞書データを持っていればiPhoneが電子辞書に早変わり。オフラインで辞書が使えるんですよ!!皆さん!!
電子辞書データなんか持ってないし…という方も、サンプル例辞書としてEDICT2辞書がバンドルされているので、簡易英和・和英辞書として使えます。
このEDICT2だけでも、以前115円で購入した『和英和 和英・英和辞書』に十分匹敵します。悲しいですが『EBPocket Free』を入れたことで『和英和』は削除しました。115円損したなぁ。
あとは無料で辞書データを配布しているところもあるので入れて使用することができます。→http://maximilky.hp.infoseek.co.jp/index.html#t
eb1.jpg
私が入れてるデータです。
あらかじめ持っている辞書データやWiki、郵便番号検索も入れてみました♪
『EBPocket Free』で充分なため、『郵便番号検索』『英辞郎on the web』『Wikiamo』アプリは削除。
eb2.jpg
検索してみるとこんな感じ。
こんなすばらしいアプリが無料で提供されるとは作者様に大感謝です。ありがとうございます。

Filed under: iPhone,日記 — AI 9:37 AM  Comments (0)

iPhone/iPod touch対応にしました。

このBlogをiPhone対応してみました。
「iPhoneテンプレートfor MT」で、readme.txtの通りに簡単に対応できました。
しかしコメントとかは見られないみたいです。
ちょこっと新しい記事を確認するにはいいかも?そんな方がいらっしゃるかわかりませんが、よろしかったら使ってやってください。
iphonehp.jpg
それに加え、iPhoneからblog更新できるようにしました。
「iMT」を入れるのは簡単だったのだけれど、なぜかログインすると真っ黒な画面になってしまって困りました。
「mtstatic/plugins/iMT/css/iphone.css」の399行目あたりにある「overflow: hidden;」を削除して解決。

Filed under: iPhone,日記 — AI 5:39 PM  Comments (0)

iPhoneで聞いてる曲のCDジャケットと歌詞を表示させる方法。

うちの家族話はもうお腹いっぱいですね。
書いてる私も少々うんざりしてきたんで、読んでる方は嫌気が刺したかと思います。
本日は気を取り直してiPhoneの話でも。
私がiPhoneに変えたら、「なんで私も前の機種変のときにiPhoneにしなかったんやろー。悔しい~!」という方が周りに3人ほどいるようです。
楽しいよ~iPhone!
私が知ってるiPhone裏技は使ってる方は当然わかっているとは思うのですが(なんたってまだiPhone歴3ヶ月の初心者ですから!)、こんなことも出来るってことを書いておきます。
iphone.jpg
まずは★CDジャケット表示する方法★
1.『ちゅねとも』をダウンロードして解凍する。
2.フォルダに入ってる「tunetomo」をダブルクリックして起動する。
3.iTunesを起動して曲を再生すると自動的に聞いてる音楽のCDジャケットが小ウィンドウに表示されます。これだけでOK。
1.jpg
4.No imageや違う画像が表示されてしまった場合、小ウィンドウ上で右クリックして「Google Search」→「Artist + Song」をクリック。 別途ブラウザが立ち上がってGoogleイメージでジャケットを検索してくれます。ジャケットがあったらその画像をブラウザ上から直接小ウィンドウにドラッグ&ドロップしたら大丈夫です。
次に★歌詞を表示させる方法★
1.『Lyrics Master』をダウンロードして解凍する。
2.フォルダに入ってる「Lyrics Master」をダブルクリックして起動する。
3.下図ウィンドウが表示されるので「検索」をクリックします。
2.jpg
4.こちらのウィンドウが表示されるので「iTunes連携」をクリックします。
3.jpg
5.iTunesを起動し、歌詞を登録したい曲を再生します。
6.下図のようなウィンドウが表示され、「続ける」をクリックすると登録完了です。
4.jpg
7.iTunesと連携中に「連続設定モード」にチェックを入れると、曲の登録が完了と同時に次の曲が再生され、歌詞を登録してくれます。
全然難しくないです。お試しあれ~。

Filed under: iPhone,日記 — AI 8:28 PM  Comments (0)

iPhoneの隠れコマンド

昨日鍼の先生にiPhoneのホームボタンとスリープボタンを同時押しすればスクリーンショットが撮れると教えてもらって目から鱗でした。
携帯に登録しているアドレスも長押ししたら選択できるのをつい数日前に発見。
この前、アドレスをメールするのにコピペする方法がわからなくて、地道に文字打ちしちまったぜ!
こういう知らない隠れコマンド(?)まだまだありそうです。
iPhone友達募集中v情報交換しませう~。
iPhoneアプリ『Good Reader』が115円なので購入してみました。
PDFファイルなんて普段あんまり必要ないし…と思ってたんやけど、前回見たときは確か600円だったので、115円なら入れてみてもいいかな、と。
ちょっと触ってみただけだけど、このアプリは物凄い!まさしく神アプリ!興味のない人も115円のうちにぜひご購入あれ。
この『Good Reader』英語やから、どうやるん!?と初め戸惑ったけれど、とりあえず私が理解した隠れコマンドを私自身忘れないためにも書いておきます。
★Web上のPDFファイルなどをダウンロードする方法★
1.SafariなどのブラウザでWeb閲覧中にダウンロードしたいファイルのURL部分をコピーする(URL部分長押し)。
2.SafariのURL欄に、「g」と打ち込み、その後に先ほどコピーしたURLをペースト。(例:「ghttp://ai.rusk.to/」)
3.開くボタンをタップするとGood Readerが起動→表示された「Go there」をタップ→ファイルのダウンロード開始。
4.ダウンロードしたファイルはMy Documentsで閲覧可能。
★YouTubeの動画をダウンロードする方法(MP4形式)★(2010/07現在利用不可)
1.YouTubeで動画を開き、右下のメールアイコンをタップして動画のURLをコピー。
2.Good Readerを起動させ、「Web Downloads」→「Browse the Web」をタップし、コピーしたURLをペースト。
3.ペーストしたURLの「http://youtube.com/?」を「http://youtubesnips.com/?」に変更。
4.表示された画面の中央にある「MP4 High Quality Downloads」→「Downloads Linked File」をタップする。
5.表示された「Go there」をタップするとダウンロード開始。
4.ダウンロードしたファイルはMy Documentsで閲覧可能。
当然だけれど、ダウンロードしたファイルはオフラインで見ることが可能。
PDFファイルだけでなくHTML・WORD・EXCELファイルもダウンロードできます。
これホンマスゴイ!!
パソコンとの同期はまだやってないんですが、必要に迫られたときにやろうと思います(苦笑)。
追伸:今月のブログ抜けておりましてすいません。毎度のごとく、ちょっとずつ付け足していきます。

Filed under: iPhone,日記 — AI 11:26 PM  Comments (0)

携帯宛メルマガ

iPhoneに機種変して、いままでの携帯と勝手が違うのは覚悟していたけれど、思ったよりもてこずっているのは、携帯メール(SMS/MMS)です。
iPhone以外のソフトバンク携帯はメールは192文字相当まで受信料無料なので、メールの頭の192文字分だけ読んで、いらないと判断したら続きを受信せずに削除したら料金かからなかったのだけれど、iPhoneは全文受信してしまう。
iPhoneにするまで気にしてなかったけれど、結構携帯メルアド宛てのスパムメール多いんだわ。
全部英語。
地道に迷惑メールアドレスを一つずつ登録してたんだけれど、あまりにも多いので腹がたって、試しに「携帯・PHSメールのみ受け取る」設定にしたら見事こなくなりました♪
私の携帯宛にパソコンからメールする人いないと思うんだけれど受信できないので、パソコンからはパソコンのメアド宛にメールしてください。
そして以前、割引やオマケがもらえるとかで安易に登録した携帯メルマガ、ファミレスとかアパレル関係とか、iPhoneからだと登録解除できないので要注意!
友人Rの携帯借りてチマチマ登録解除しています。
iPhone機種変を考えている方は先に解除してしまった方がよいですよ。
パケットし放題に入ってるから全文受信しても大丈夫なんだけど、心配なのは海外行ったとき。
読む価値がないメルマガやスパムを海外で受信してしまって、膨大な請求額が届いたらショックじゃないですか!
調べたら、海外では「機内モードにしてWi-Fiをオン」にすればいいと書いてあったけれど、それだとSMS送受信不可能やん。
SMS受信は海外でも無料だし、前回ヨーロッパで日本にいる友達に調べもの頼むのにSMSメール送信(一回100円)したりしたのに、iPhoneで出来ないなんて歯がゆい。
いろいろ調べた結果、海外行ったときよさげな方法は、「3G有効にする→オフ。データローミング→オフ。MMSメッセージング→オフ」にしておく。
これだとソフトバンクオンリーだけれどSMS送受信可能、電話通話可能、メールはWi-Fi内で可能、MMS送受信不可になりそうな感じです。
いままでのようにメールが192文字相当まで海外だと無料で見れるってのは無理だけれど、それは仕方ない。
今月末のハワイでどうなるのかドキドキです。でもSMS誰もくれないかも。うちの家族、私以外ソフトバンクちゃうし。SMSしてくれそうな友達は一緒に旅行中だし(笑)

Filed under: iPhone,日記 — AI 6:57 PM  Comments (3)

スカイプ入れてみた

10月日記書き終わりました。
kanzuri.jpg
最近気になるのはスーパーで売っている『かんずり』。
鍋物とかの薬味に使うようです。
福岡の友達に柚子胡椒を教えてもらってから、鍋には絶対柚子胡椒!になってしまったので、買うのにためらってます。
ビンには新潟名産の珍味と書いてある。
珍味…気になる。もうかれこれ2週間気になっているので、今度買って試してみようと思います(笑)
iPhoneアプリのskype入れてみました。
iPhoneで登録したら、メールアドレス間違えちゃって(記入途中で送信してしまった)、登録変更しようと思ってもiPhoneからだとよくわからなかったので、仕方なくPCにも入れました。
3年ほど前にPCに入れてみたのですがバグってしまい、何度やり直しても無理だったので、今回も失敗したらイヤだなと思ってたのですが、無事入れられて、登録アドレス変更もできました?。
しかし使用方法わからず。
メッセージはICQ感覚なんだよね?
電話はどうするんだろ?
登録している人にはチャットも音声会話もできるってことなんかな?

Filed under: iPhone,日記 — AI 6:58 PM  Comments (0)

iPhone購入

午前中に液晶テレビがやってきました。
私の部屋に32型は大きすぎたかな。
ケーブルテレビの契約がアナログ放送なので、アナログしか映らないと思ってたら地上波はデジタル放送で見ることができたようです。キレイ?v
昼からはまたもやヤマダ電機へ。
取り置きしてもらったiPhoneを買うためです。
手続きして1時間待つことに。
金曜は内覧会初日だったこともあって、お客が結構いたけれど、今日は全然いない。貸切みたいな(笑)
ウロウロしてたらノートパソコンコーナーへ。
同行者Rが冷やかしで「1kg以内の軽くて薄いノートってないですよねぇ?」と声かけてきた店員さんに聞いていた。
店員さん「ありますよ!この間出たばっかりなんです。765gです」と案内してくれた。
R「でも駆動時間が短いとねぇ」
店員さん「標準で10時間持ちます!」
R「でも無線LANなんでしょう?有線で繋げだいんだけどねぇ」
店員さん「LAN端子ありますよ。ほらココです」
R「……」
見事お買い上げです。チャリーン♪
いやぁ、私もびっくりしました。
国産メーカーで軽くて薄いのって2、30万するという認識だったけれど、ポイントつけてもらって実質10万くらい。安くなったもんですねぇ。
これを機にどんどん良いノートが出てくるといいな。
テレビとノートパソコンを買ったおかげでポイントがめちゃめちゃ貯まってiPhoneは340円だった(爆)。
支払い前にノートパソコン買ってラッキーでした。
iPhone.jpg
自宅に帰ってからまず始めにしたことはiPhoneに携帯のアドレス帳を移すこと。
これがめちゃめちゃ時間かかりました。
ソフトバンクショップに行ったら電話帳簡単コピーができる(サーバーにいったん保存してiPhoneにダウンロードする?)っぽいのですが、雨だしまた出かけるの面倒だし。
iPhoneをパソコンに繋いだら、勝手にOutlook Expressのアドレス帳との同期が始まったので、これを利用してアドレスを移すことにしました。
普段メーラーはBecky!を使っていて、Outlook Expressは使ってなかったので混乱せずにすみました。
まず、元の携帯のデータをmicroSDカードに保存。
microSDカードから、Outlook Expressのアドレス帳にインポート。
これが1人ずつOKボタンをクリックしなきゃいけないのが面倒なんだけれど、手作業でアドレス移行するよりかは、はるかに楽で間違いが少ない。
そしてiPhoneに同期すれば終了です。
その後iPhoneの方で読み仮名を設定しました。
もっと他に楽な方法があったのかもしれません。
とりあえずアドレス移すことができてよかったです。

Filed under: iPhone,お買い物,日記 — AI 5:49 PM  Comments (0)