dビデオが予想外に楽しすぎワロタ
今月頭に一晩悩んでdocomoのdtabを購入しました。
以前にも購入を検討したことがあったのですがdocomoユーザーじゃないしと諦めてすっかり忘れてました。
そういや今docomo回線持ってるんだからお得に買えるんやん!と急に思い出して買っちゃいました。
dtabが良かったらiPadは1台手放すのもありかなと思ったけれど、dtabの解像度がちょっと残念だったので、iPadは現状維持かな。
見え方はiPad2ぐらい?
解像度がアレとはいえ実質13,650円だし、何か問題発生すれば全国にあるdocomoショップに泣きつけばいいし、いい買い物しました。
というわけで恒例の(?)現在のタブレットちゃんたち。
左上からsony tablet P・iPad3・iPad4
左下からdtab・iPad mini
お得に買うために半年継続の約束で加入したdビデオ、525円で映画やドラマが見放題というサービスですが、どうせ古いものばかりとかで見たいのはやってなかったりするんでしょと小バカにしておりました。
はい、謝ります。バカにしててごめんなさい。
dtabが届いてから数日後、そういえばdビデオってどんなの配信されてるんかなと軽い気持ちで見てみたら、ずっと再放送を待ち続けていた幻の『バフィ~恋する十字架~全シーズン』が配信されてるじゃああーりませんかっ!!!
シーズン1・2はDVD化されているのですが、3~最終シーズンまで未DVDなのですよ。
加入期間半年かけてゆっくり視聴しようと思ったらバフィー配信期間は2/13までとな。
なぜ早くdビデオチェックしなかったの、私!あと1週間しかないやん~。
おかげさまで1週間めちゃめちゃ忙しかった……寝る間も惜しんでがんばりました。放心……。
バフィー見られただけでも元取った気分ですが、あと半年はdビデオ加入してるから映画見なくっちゃね、と思ってMHLケーブルを購入。
TVで鑑賞できるってのがめちゃめちゃイイ!!
想像以上に楽しいdtabさんでした。
海外旅行のお供に
バンクーバーに買って持って行ったもの第2弾。
海外に行くとホテルなので外食三昧ですよね。
お金もかかるし、正直チップ払いたくないし、普段内食だから疲れてくる。
ウチには年代物のトラベルクッカーがあり、いままで使用してました。
ヨーロッパではポットもないホテルがあるのであると便利です。
ご飯も炊けるし、ちょっとした煮込み料理もできるけれど、焼くことはできない。
焼き料理が出来れば、かなり料理の幅が広がるんだけど。
海外出張が多くなってきた同居人Rのために何かないものかと調べていて、たどり着いたのは以前から買おうか悩んでいた『HOTデシュラン2』。
車の電源でも使えそうだから災害時重宝しそうだなと。
でも今は外に電源がある場所で弁当というシチュエーションがなさそうだからと思って買うの保留にしてたんだけれど、よくよく見たら電圧手動切替式だから海外でも使えるんやん。
購入したら思ったより早く届いたのでバンクーバーのホテルでご飯炊いてみたら、二人で一回で食べきれない量できました。
すごい使えるYo!
お弁当箱として売ってるけれど、兼海外用調理器や一人暮らし用調理器として売るべきかと。
とても重宝しております。
メディアプレーヤーって便利
しばらく自粛すると言いながら買ってしまったメディアプレーヤーの話。
バンクーバーのホテルにDVDプレイヤーがついている情報だったのですが、日本のDVD再生できるのだろうかという疑問が。
昨年のハワイもDVDプレイヤーがあるとの情報でディスクを何枚か持っていったらプレイヤー自体がなくて荷物になってしまったし。
かといってポータブルDVDプレイヤーを持っていくのは面倒くさい。
そうだ!メディアプレイヤーを買ったら万事解決やん!と衝動買い。
いや~便利やわ、これ。もっと早く買っとけばよかった。
メディアプレイヤーとはテレビなどのモニターに接続してあらゆる動画ファイルの再生・視聴が可能。
HDDやUSBメモリやSDカードに入れた音楽・映像・画像が楽しめる。
こういうことが出来ればいいのになと思っていたことがいつのまにか実現しちゃってたし感じ。
今回のバンクーバーではUSBメモリにNCIS:LAシーズン1を入れていって全て見終えました。
私が買ったのはAndoroid OS4.0搭載のヤツ。
![]() |
価格:7,499円 |
旅行後はリビングのTVに接続して使ってます。
ってこれ、今流行のスマートTV化やんね♪
そういえば3月ごろにau Smart TV Stickを買おうかと悩んだ時期があった。
私の用途ではこちらの方がよかった。
来年はWindowsXPサポート終了。
iOSは行き詰まりを感じる。
メディアプレーヤーをいじってると、これからはLinuxの時代だと思います。
ソニタブP
気温差やら花粉やら風邪やらで頭痛になって寝込む日が多いせいか曜日どころか日付感覚までなくなってきた今日この頃。
そういえば昨年「見てる人いるのかな?」とblogに書いたせいなのか、今年になって連絡ついでに『見てます』と教えてくれるヒトが多くてちょっとビビっています。
生存記録にはなってるようですね。
「コメントに書き込みできない」という報告もあるのでMovable TypeのバージョンUPにも挑戦しなきゃあかんかなぁ。
さてさて、書こう書こうと思いつつ1ヵ月ぐらい経っちゃったのですがsony tablet Pを購入しました。
投売りされてるのを見たらいてもたってもいられなくなって、ええぃ!買ってしまえー!とポチってしまったのです。
ちなみにまだ同じ価格で売ってます。→こちら。
2画面のタブレットで折りたたんだら長財布サイズになります。
SONYの発表記者会見を見たとき『2画面!さすがSONY!面白すぎる!でも買わないなぁ』と思ったのを覚えてます。
趣味で作っちゃいましたみたいなタブレットの販売を実現してしまうなんて、さすがSONY!SONY節炸裂って感じで嫌いじゃないぜ。
でも買わないと思ったのは値段が高かったせいかと思います。
それが送料込16,980円ですよ。
投売りされてるってことは売れなかったのでしょうか。見た目マニアックだしねぇ。
こんな面白い端末が今後販売されるとは思えないし、買わないと絶対後悔するぞーと耳元で悪魔がささやいたんです(苦笑)。
さて1ヵ月使った感想ですが、思ってたよりもコンパクトで使える端末でした。
動作もサクサクで、片方の液晶にキーボードを表示させてミニパソコンのようにも使えるのが便利。
iPadもiPad miniも持っているのでソニタブPとどういう風に使い分けようかと思ってたのですが、主に小説用Tabletになっています。
iPad miniでも読めるんだけれど、全く読む気にならず。
なぜかソニタブPだと読み進められるんですよね。
解像度のせいなのか、本みたいに持って読めるせいなのか?
iPad miniは主にマンガ用になりました。
ソニタブPの欠点はテザリングできないということ。
テザリングさえできればメインで持ち歩きまくるのに実に惜しい。
あともうちょっと電池が持てばいいのになぁ。
使ってなくても2日で電池無くなってしまうのです。
しかし16,980円は安いです。買って損はしないと思います。
昨年末から今までに買った端末の写真です。
上左から順にiPad mini・iPad3セルラー版・iPad4wi-fi版。
下左から順にP-01D・ソニタブP・3DS LLです。
iPad4はオクで入札してたら落札してしまいました。
PCもスマホも持ってるからタブレットの存在価値がわからないというヒトもいらっしゃるでしょう。
確かになくても困らないのですが、生活に潤いをもたらすと言いますか、多少の体調不良で横になっててもネットしたり本読めたり映像見たりできるし、バッテリー持ちもよく、PC立ち上げることなく思いついたときにササッと使える気軽さがよいのです。私にとってはなくてはならない板ですね。
しかしちょっと短期間に買いすぎました。
世間はアベノミクス効果とか言ってますが、私はこれから自粛するつもりです。
悪戦苦闘
先月、なんやら面白そうなのでみまもりケータイ2を2台手に入れました。
防犯ベルがわりになるし、母の友達のSoftbank携帯番号を登録しておけば無料で電話受信できるから、iPhoneを母に貸さなくてすむ(大抵出かける前に貸すはめになるので電池がなくなって毎回困っていた)し、2年間月3円維持だからとりあえず持っとけみたいな。2年後の3月契約解除月に解約しないと痛い目みますけど。忘れないようにしないために記載。
しかし、思ってたよりも電池が持たないです。使わなければ5日ぐらい持つかなと思ったら2日半ぐらいしか持たない。
調べたらSIMフリー機にみまもりSIM刺したら使えるらしい?
これは面白そう!
評価の高いプリモバイル740SCを買おうかと思ったのだけれど、安くて3980円…そのうち3000円分は無料通話できるらしいけど別にいらないし。SIMフリー化するのにもお金かかるし(500円くらいやけど)、メリットはあんまなさそうなので却下。
希望を言えば、SIMフリーのandroid。テザリング可能。8000円代くらいまで。おサイフケータイがついてると嬉し。電池持ちがよければなお嬉し。
そんな端末ないかなぁ~。ないよなぁ~…と調べていたら、docomoのパナソニック端末P-01Dが動作もっさりで不人気だけどroot化してカスタマイズすればなかなか使えて、テザリングもできちゃう。SIMフリー化も可能。しかもお値段7000円代が相場っぽい。一時期は5000円以下で手に入れられたみたいなのが少し残念だけど。
root化!なんてそそられる禁断ワード。怖いけれど挑戦してみたい。androidに慣れるのにもいいやんー!
ということで早速購入。
おサイフケータイはついてないけれどワンセグが見られます。
先人のお知恵を拝借してCWM Recoveryを導入、バックアップを取って、root化。
こちらのバックアップセットを使いたかったのですが、JAVA入れてるはずなのに立ち上がらなくて使用できず。
念のためP-01Dをもう一台買ったから平気かな?たぶん。
しかし、このとき深く考えなかったことを後々後悔することに。
root化してitanium Backup無料版でアプリのバックアップ取って、wikiを参考に消しても大丈夫そうなアプリはLink2SDでアンインストール。
さて次はSIMフリー化しますか。
こちらのサイトを参考にAndroid SDKをPCに入れる…が立ち上がらない。
もしかしてJAVAがちゃんと入ってないのかも!?バックアップも出来なかったしありうる。
JAVAを入れようとするもインストール途中でフリーズ。
JAVAの残骸を全て消して再インストールもフリーズ。
と繰り返すこと数時間…。翌日になってようやく入れられました。
しかし動かない。
むむむむ……思案すること数時間…。
私のPCはWIndows7 64bitなので64bit版JAVAを入れたのだけれど32bitを入れたら動くかも?な情報を見て、まさかそんなことあるん?と半信半疑で入れてみたら動いたー!ホンマかいなー!
64bit版使用されてる方、JAVAが動かなくて困っていたら32bit版インストールを試してみたらいいかもです。
そんなこんなでJAVAに3日も費やしてしまいました。
先ほどのサイトの説明はかなり詳しく書いてるのだと思いますが、私にはなんのことやらチンプンカンプンで。
Google先生に聞きまくりながら文鎮化しそうで怖すぎるとビクビクしながら勇気を出してトライし続けていたら『SIMロック解除』という文字が!
おおおおおー!キター!?
試しにiPad3のSIMをアダプターかませて入れてみました。
ソフトバンク認識されてる!
アンインストールすると不具合が出るかもという噂のエコナビを凍結したけれど今後大丈夫なのか。
あと、ぐるなびのアンインストールでエラーが出たので削除できず凍結したのだけれど、Link2SDのリストからいつの間にか消えてたってことはアンインストールされたってことなのか。
wi-fiが弱いのか自宅wi-fiが見えなかったり、繋がらなかったりする。←wi-fiアプリを入れて解決かも。
という点が気になってますが、今のところ動いてるってことは成功?
今後サブ機として使用したいと思います。
しかし今までSIMを抜き差しってあんましたことなかったのけど、とても取り出しにくいのね。なにかコツがあるのかしらん?
ピンセットよりも毛抜きが使えました。
iPad3買っちゃいました
先日ようやく免許を取り戻した同居者Rと共にコストコに買出しに行ってきました。
コストコにACER ICONIA TAB A700が置いてあって、触ったら想像より全然画面キレイだし反応サクサクじゃああーりませんか(驚)。
nexus10の日本発売をまだかまだかと待っている同行者Rは当然『買っちゃおっか?』となるわけで。コストコに置いてあったのは16GB版で32000円代。以前32GB版で3万ってのを見かけたような記憶があったので思い止まらせました。
自宅に帰って探すと16GB版は25000円ぐらいで安いですね。
というわけで同行者Rは32GB版をゲット。
いままで使用していた初代iPadは私に譲ってくれるっぽいです。
初代iPadか~。iPad2以降だったら手放しで喜ぶんだけど初代iPadはな~。どうすっかな~(悩)。
今後の使い道について検証(この話は長くなるのでまた後日)していたら、年末年始とこの前の連休にアチコチの家電量販店で1世代前のiPad3 Softbank版がセールしていたことを知ってショック。
うわー悔し~ぃ!その値段なら欲しかった~!大晦日に家電量販店行ってたのに~!アレルギーによる体調不良で余裕なくて弟のどうぶつの森パック手に入れただけで見回らなかったんだよなぁ。
新ゼロから定額は今月末までだし、この土日もセールしてたりしないかな?と思って昨日は苦手な新宿へ。なぜなら家電量販店が沢山あるから。
聞いてみたけれどどこも冷たく『終了しました』とあしらわれました。
やっぱり新宿って苦手。場所柄狭いので店員密集してるし陳列見にくくて物色してらんない。
以前売っていたという情報のあった有楽町にも行ってみたけれど、こちらは陳列は見やすいけれど客が多すぎて…差し出されたティッシュ貰ったらしつこく浄水器の宣伝されるし、面倒だから『持ってます』と言い張って変な顔された。実際持ってるし。
最後に池袋も行く計画してたのだけれど、疲れすぎて寄らずに帰宅。
すっかり意気消沈していたら、この土日セールしている店があるらしいという情報Get。
今日は午前中しか動けないので早起きしたものの頭痛になりそうな予感…。頭痛になっても、売り切れてたとしても、行かないと絶対に後悔すると思い、突撃。
iPad 第3世代 64GB wifi+cellular softbank版手に入れました。
新ゼロから定額適応、月々490円運用で実質3万円台♪
OS5.1.1ってのが嬉しい誤算やわ。
諦めないでよかった。アンテナ張り大事やね。
しかしヨドバシにアウトレット店があるなんて今まで知りませんでした。新宿にもあるんやねぇ。当分新宿には行く気しないけど(苦笑)。
セールスもされたけれど対応よかったし、昨日いろんな店で冷たくあしらわれた分余計そう感じたのかも。
よさげなiPadケースがあればとアウトレットではないヨドバシの携帯販売ブース前ケース売り場にちょこっと寄ってみたらiPhone5とiPad miniケースは沢山置いてあるのにiPadやその他は少ししかない。
日本では相当iPad mini売れてるっぽいね。その反面iPad 第4世代は売れてなさそう。
帰り道、予感通り頭痛発生してしまいました。
キッチン家電の夢
朝一で東京に戻ってきました。
大阪滞在中、注意していたにも関わらず、ひどいアレルギー反応が出てしまい発熱・頭痛・止まらない鼻水・浮腫み・痒み・全身の凝り・不眠でこの日から数日寝込みました。
原因は実家のハウスダスト。
母に話しても「ホコリっぽかったもんね~アハハ」とあまりにも軽く流され…。
このままではいつか実家でアナフェラキシーショックで死ぬかもしれないと冗談でなく本気で思い始めたので大阪帰省は当分控えようかと。やむ終えず帰るとしても最小限滞在かな。掃除してくれたらええんやけれど。
以前、弟に『空気清浄機買って』とおねだりしていたにもかかわらず、ゴルフコンペで手に入れると『うるさいし部屋中白くなる』とイチャモンつけてお蔵入りに。
全く意味不明やわ。私には言い訳して電気代ケチってるとしか思えないんですが。アレルギー甘く見過ぎやろ。
生命の危機を感じる実家ってどないよ…。
自宅には予約していたキッチン家電箱が到着してました。
あまりにもでかい箱に驚く。
開封の儀♪
気になっていた炭酸メーカーが入ってたのが一番嬉し!
結局買ってしまったの服袋
家電量販店の福袋に並ぶか昨日まで悩み続けましたがやめました。防寒グッツも持ってきてたんやけどね。
午前中はコストコに母と買出し。
午後は妹と近所のショッピングセンターに出かけ、妹に釣られて買っちゃいましたネタがてらに福袋。今年は買うまいと思ってたのになぁ(苦笑)。
店員に聞いたらコートの色教えてくれそうだったのですが、接客していて忙しそうだったので、他のお客さんに言っていた「こちらのLサイズのアウターはエンジです」を決め手にMサイズを買ったらベージュだったでござる。ベージュでもええんやけど、エンジのコートなんて持ってないからちょっと欲しかったなぁ~。
5000円で7点(写真に映ってない2点は好みじゃなかったので母行き)で、なかなか良い内容でした。
とびだせどうぶつの森パックな師走
3D映像が苦手な私、よって3DSは全く興味なかったのですが、とびだせどうぶつの森パックに惚れて一気に欲しいモード全開に。
しかし私が知ったときにはもうどこも売り切れで、12月入ってから再販される情報だったので帰国後情報収集に明け暮れておりました。
定価もしくは定価以下でないと負けた気がして買う意味ないなと。
とりあえず1ヵ月納期のお店でネット予約。
この予約も大変で、カゴに入れてカード決済したものの最終画面で売り切れましたという表示。それと一日何度か繰り返していたらカード使用不可になり、仕方なく銀行振込決済でゲット。
するとカード会社から連絡があって4台買ったことになってますが合ってますか?ですって。カードで買えなかったのに…。
慌ててお店に連絡するも時間外で通じないし。
このお店のネット決済システムどーなってんねん。
その後12/30入荷予定のamazonで予約できたので、このお店はキャンセルさせてもらいました。決済システムで焦った分この店ではあまり購入したくなかったしね。
次にヨドバシでゲット。
2台欲しかったけれど同住所1台限りなので仕方ない。
案の定恐れていたことが起こりました。
アッサリ同居人Rにヨドバシ分を奪われてしまったのです。
amazon分が届くまで1週間以上あるし、横目で楽しむ同居人Rを見て私は悶々~。う~早く私もやりたい~。
するとTSUT○YAオンラインで1~2日発送で販売されているのを発見。
遅くても3日後に手に入れられるやん。amazonと違ってTポイントもゲットできるし!
と思ってTSUT○YAオンラインで購入し、amazon分をキャンセル。
楽しみに待っていたのですが3日経っても届かない。
4日目に問い合わせようとTSUT○YAオンラインサイトを見ると年末年始休むだとー!?
問い合わせたら『お調べします』との返事。
ググッてみたら、納期が遅れたあげくに商品用意できなかったとキャンセルされたとか評価よろしくなく。
キャンセルしたamazonよりも遅くなりそうな予感…。あああ~失敗した~。amazon分キャンセルせーへんかったらよかった。
翌日池袋に行く用事があったので家電量販店を覗いてみたら、ちょうどビックカメラで緊急入荷したときに出くわしたので購入。
今までビックカメラのポイントカード避けてたのにとうとう作る羽目に。
もちろんTSUT○YAオンライン分はキャンセル。
TSUT○YAには過去に2度ほど嫌な目にあったんやけど、これがトドメでした。もう二度と利用しません。
いろいろあったけれど無事にゲットできたとびだせどうぶつの森パックを持って昨晩実家に帰省。
空港でいろんな人とすれ違ってホクホク。
3DはOFFで使ってます。
DS Liteからの買い替えになるのだけれど、3DSめっちゃ進化してますやん。これには驚きました。
同じく帰省している弟に「ぶつ森やってんねん。今年限定販売のパック版可愛いでしょ~」と言ったら『うわーなにこれ!めっちゃ欲しい!なんで言ってくれへんかったん!?』と怒られたので、大晦日、大阪で探す羽目に…。
ついでにプロテクターを物色してたら小学生くらいの女の子が隣で『ぶつ森やってるヒトとすれ違ったー!』と大興奮。それ私!私!と言いたかったわ(笑)
というわけでとびだけどうぶつの森パックな師走でした。
弟の分も無事購入できました。