iOS4.3アップデート

予定より早くiOS4.3のアップデートがきましたね。
それに伴いまずはitunesのアップデート。
表示が英語になっちまいました。設定の言語は日本語になっているのにもかかわらずです。
同じ症状になった方、コントロールパネル→プログラムの追加と削除→itunes修復→itunes再起動で治ります。
次はiOSのアップデート。
11月からバックアップが取れない私のiPhone3GSちゃんはエラーで出来ません。
バックアップしないとアップデートできない仕様のようで、またもや初期出荷状態に復元。ははははは…
iOS4.3ではトロイ検出が出ないことを祈ります。
アップデート後はiOS4.3の目玉、ホームシェアリング!
共有のWi-Fiネットワーク上にあるパソコンのiTunesにある曲や動画がiOSデバイスから再生できるようになるという機能です。
パソコン使ってないときにシャットダウンしてる私には正直あまり使うことはないであろう機能なんやけど試してみたいじゃあーりませんか。
まずはitunesでホームシェアリングの設定を行います。
itunesが起動したら、共有→ホームシェアリングを選択→itunesアカウントとパスワードを入力して『ホームシェアリング作成』ボタンをクリックで設定終了です。
ウイルス対策ソフトのファイアーウォールは常にオフになっているのだけれど上手く接続できなかったのでWindows ファイアーウォールの設定を調整することにしました。
コントロールパネル→システムとセキュリティ(XPの場合は『ネットワークとインターネット接続』)→Windowsファイアーウォール→詳細設定→受信の規則にて新しいルールを登録します。
規則の種類→ポート
プロトコルおよびポート→TCP 規定のローカルポート:3689
操作→接続を許可する
プロファイル→ドメイン プライベート
名前→itunesホームシェアリング
以上でパソコンの設定は終了です。
次はiPhoneの設定です。
設定→iPod→ホームシェアリング→itunesアカウントとパスワードを入力
その後iPodアプリを起動、『共有』をタップするとパソコンのiTunesライブラリがiPhoneで再生可能になりました。バンザーイ!!
そんなこんなで一日が終わりましたとさ。

Filed under: iPhone,日記 — AI 5:18 PM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>