初宅本便
先月、思い立って古本を大量にBOOK OFFに叩き売った翌日、BOOK OFFオンラインで宅本便を利用すると500円券がもらえるキャンペーンが始まった。
要らない本全部売っちまったぜ、ベイベー。
しかも一日違いとはトホホ…。
宅本便は30冊から受付とのことで30冊ならなんとかなるかも…叩き売るには惜しいけれど、本棚の肥やしにしても仕方のない本をなんとか34冊集めて宅本便を利用してみた。
家までペリカン便が取りにきてくれるのは凄く楽。
電話しなくてもネットで受け付けで伝票も必要ないのがイイ!
しかし結果はなかなかでなくて、今日ようやく連絡がきました。
結果
本 2点 ¥85
コミック 25点 ¥220
お値段がつかなかった商品 7点
こんなもんかという内容。これプラス500円券がもらえるならオトクでしょう。
実は捨てる予定の本もちょっとだけ混ぜておいたので、処分も省けてよかった。
さすがにあまりに状態のひどいものを入れるのはやめました。
これは今度モノレール文庫に寄贈することにします。
意外と宅本便使えますね。
しっくりこない
今月からゴミの収集方法が変更になって、いままで燃えないゴミだったのが全部燃えるゴミになった。
楽といっちゃあ楽なんだけれど、いままで仕分けに気を使っていただけになんだかしっくりこない。
ぽすれん
先月TSUTAYA DISCASに復帰しましたが、今月から佐川メール便→ゆうメールに変更になったので思い切って、ぽすれんに乗り換えました。
TSUTAYAは日祝配達があると発表しているけれど、どうなるかわからないし、郵便だと配達時間がマチマチなので、メール便採用しているぽすれんのほうがいいかと思って。
ちなみにぽすれんの方は今月から日曜発送なしになりました。
それでも、あえてぽすれんに変更?。
とにかくTSUTAYAは借り放題のMプランを排除したいのか扱いがひどい。
15時までが当日配達の締め切りなのに14時50分になっても手続きができないと思ったら、本日は15時半までに変更になりましたと急にメッセージが出る日多いし。
それってぎりぎりになってやっぱ遅刻しまーすと言ってるのと同じやん。
友達同士の約束ならともかく、会社としてどうなんよ。
会員数に対してスタッフが足りないような印象です。
アクセスが込み合ってるという表示も多い。
ぽすれんは借りやすいよね?と勝手に思ってたんだけれど、私が借りたい作品はほとんどが貸し出し中。
まさかこんなに借りづらいとは困った。
全体的に宅配レンタルする人が増えたんでしょうか?
今月一ヶ月TSUTAYAの動向みつつ、ぽすれんやってみます。